contents
  1. 3 Installing PC-BSD(R)
    1. pcbsd_handbook_91_31
    2. pcbsd_handbook_91_32
    3. pcbsd_handbook_91_33
    4. pcbsd_handbook_91_34
    5. pcbsd_handbook_91_35
    6. pcbsd_handbook_91_36

3 PC-BSD(R)をインストールする

3 Installing PC-BSD(R)

PC-BSD(R)は、直接インストールメディアからハードディスクにインストールできますし、Virtualboxのような仮想化ソフトウエアを使って仮想マシンにインストールできます。 Liveバージョンを使うことで、PC-BSD(R)をインストールせずに試すこともできます。


PC-BSD(R) can be installed from the installation media directly onto a hard drive or into a virtual machine using virtualization software such as Virtualbox. You can also try PC-BSD(R) without installing it by using a Live version.


PC-BSD(R)のインストール作業は、早く、簡単で、直感的な作業です。 グラフィカルなインストーラは、ほんの少しの単純な質問に答えることで、全部の作業を一歩一歩行うことができます。 短い時間で、PC-BSD(R)をインストールし、設定し、利用可能にすることができます。 この章では、以下のインストール手順について、見ていきます。

  • PC-BSD(R)のインストールを始める
  • 言語選択画面
  • システム選択画面
  • ディスク選択画面
  • インストール進捗画面
  • インストール終了画面

The installation of PC-BSD(R) is a fast, easy and straight-forward process. The graphical installer will take you step-by-step through the whole process by asking a few simple questions. Within a short period of time, your PC-BSD(R) system will be installed, configured, and ready to use. This section will walk you through the following installation steps:

  • Starting the PC-BSD(R) Installation
  • Language Selection Screen
  • System Selection Screen
  • Disk Selection Screen
  • Installation Progress Screen
  • Installation Finished Screen

3.1 PC-BSD(R) のインストールを開始する

3.1 Starting the PC-BSD(R) Installation

PC-BSD(R)を開始するためには、ブートメディアを挿入して、システムをブートします。 コンピュータがインストーラではなく、既存のオペレーティングシステムで起動した場合、コンピュータのBIOSプログラムを確認して、インストールメディアの含まれているドライブがブート順の最初となるようにします。 BIOSの設定変更を保存し、再起動します。


To begin the PC-BSD(R) installation, insert the boot media and boot the system. If the computer boots into an existing operating system instead of the installer, reboot and check your computer's BIOS program to ensure that the drive containing the installation media is listed first in the boot order. Save your BIOS changes and reboot.


数秒後、 PC-BSD(R) が読み込まれたことを意味する、一連のコード行が表示されます。 その後間もなく、図3.1aのような画面が表示されます。


After a couple of seconds, a series of lines of code will scroll down the screen, meaning that PC-BSD(R) is being loaded. Soon after, you should see a screen similar to Figure 3.1a:


図3.1a: PC-BSD(R) インストーラのブートメニュー

Figure 3.1a: PC-BSD(R) Installer Boot Menu

http://wiki.pcbsd.org/images/6/66/Install1b.jpeg


ここでは、7つのオプションがあります。

  1. Boot [default]: 全ての標準オプションを有効にして、インストールプログラムを開始します。10秒以内に他の何かを選択しない場合の、デフォルト(既定値)です。
  2. Boot with ACPI enabled: 電源管理を有効にします。特定のBIOSやノートパソコンでは、便利でしょう。
  3. Boot in Safe Mode: #2オプションを選択しても、ハードウエアの検出時点でハングアップしてしまうようなインストール時にはこのオプションを選んで下さい。このオプションは、(DMAを使わない)PIOモードにし、全てのIDEハードディスクやCD ROMドライブのキャッシュを無効化し、(今ではほんの少しのシステムにしか無い)EISAスロットの検出を無効化し、(i386システムでは)ACPIとAPICを無効にします。
  4. Boot with verbose logging: ブート時により詳細なメッセージを見たい場合に選択します。インストール時にハングアップし、どのハードウエアが問題となっているのかトラブルシューティングするために有効です。
  5. Boot to emergency console: ベテランユーザが、致命的なシステム不良のを解決するために、このオプションを使います。
  6. Boot with X in VESA mode: インストールプログラムが、ビデオドライバを読み込めなかった場合、コンピュータを再起動し、このオプションを選択します。インストーラは、ビデオカードのあるシステムでは動くと思われるVESAモードで起動します。
  7. Escape to loader prompt: ベテランユーザが、カーネルの変更やカーネルモジュールの読込を変更したりするような、詳細なオプションを設定するために選択します。

エンターキーを押すか、5と7以外のどれかオプションを選択すると、 PC-BSD(R)はグラフィカルインストーラで起動するでしょう。


There are 7 options to choose from:

  1. Boot [default] : starts the installation program with all standard options enabled. This is the default if you do not select anything else within 10 seconds.
  2. Boot with ACPI enabled: this enables power management, which may be useful for certain BIOS's and laptops.
  3. Boot in Safe Mode: select this option if the installation still hangs when probing your hardware and option #2 did not help. It will boot with a forced PIO mode (disabling the use of DMA), disable write caching for all IDE hard drives and CD ROM drives, disable the probing of EISA slots (as very few systems have them), and (on i386 systems) disables the use of ACPI and APICs.
  4. Boot with verbose logging: select this option if you would like to see more detailed messages during the boot process. This can be useful if you are troubleshooting which piece of hardware is causing the installation to hang.
  5. Boot to emergency console: advanced users can use this option to fix critical system failures.
  6. Boot with X in VESA mode: if the installation program is unable to load your video driver, restart the computer and select this option. The installer will default to VESA mode which should work on any system with a video card.
  7. Escape to loader prompt: advanced users can select this option to perform advanced operations, such as changing kernels or loading kernel modules.

If you press enter or select any option other than 5 or 7, PC-BSD(R) will boot into the graphical installer.

3.2 言語選択画面

3.2 Language Selection Screen

図3.2aのような、グラフィカルインストーラの最初の画面は、インストーラが無事読み込まれたことを表し、オプションを選択する準備ができたことを示します。


The first graphical installer screen, seen in Figure 3.2a, indicates that the installer successfully loaded and is ready to present you with its options:


図 3.2a: 言語選択画面 (最初の画面)

Figure 3.2a: Welcome and Language Selection Screen

http://wiki.pcbsd.org/images/6/6e/Installer1.png


下のナビゲーション領域のアイコンで、左から順に以下のような機能があります。

  • ハードウエア互換性情報を調べる
  • 画面のヘルプをテキストで読む
  • オンスクリーンキーボードを使う
  • USキーボード配列とユーザが選択した配列を変更する
  • インストールについて
  • 前の画面や次の画面に進む

Starting on the left-hand side, the icons in the bottom navigation area allow you to:

  • access Hardware Compatibility information
  • read that screen's Help text
  • use the onscreen keyboard
  • switch between the US keyboard layout and a user selected layout
  • abort the installation
  • navigate to a previous or upcoming screen

この最初の画面では、言語を選択します。 PC-BSD(R)のこのメニューは、いくつかの言語に翻訳されており、PC-BSD(R) Translation Siteで翻訳の進捗状況を確認できます。 このウエブサイトで、100%の翻訳ができていない場合、メニューの全ての項目が翻訳されているわけではないことを意味し、翻訳されていないメニューは英語で表示されます。 あなたの使っている言語にメニューを翻訳することを手伝いたいと思った場合、PC-BSD(R) Translators Mailing Listに登録すると歓迎されるでしょう。


This initial screen allows you to select your language. The menus in PC-BSD(R) have been translated to several different languages and you can see the status of your native language at the PC-BSD(R) Translation Site. If your language does not show 100% translation at this website, it means that not all of the menus have been translated yet and that the untranslated menus will instead display in English. You are welcome to join the PC-BSD(R) Translators Mailing List if you would like to assist in translating menus to your native language.


この画面のドロップダウンメニューで他の言語を選んでいない場合、 デフォルトではPC-BSD(R)メニューは英語で表示されます。


By default, PC-BSD(R) menus will display in English, unless you select another language in the drop-down menu in this screen.


注意: 小さな画面では、インストーラウインドウの全てを表示できないかもしれません。この時、ウインドウの一番下にあるボタンが隠れていて、利用できないことになります。 この状況の解決方法は、以下のように2つあります。マウスでAltを押しながらウインドウをドラッグします。ウインドウの次のボタンを選択するために、Alt+Nを押す。


NOTE: small screens may not display the entire installer window, which means that the buttons at the bottom of the window are hidden and inaccessible. There are two solutions for this situation: press Alt while dragging the window with the mouse, or press Alt+N to select the next button of the window.


作業が終われば、次のインストール画面に進むために、"Next"ボタンを押します。


When you are finished, click the “Next” button to go to the next installation screen.

3.3 システム選択画面

3.3 System Selection Screen

図3.3aのようなシステム選択(System Selection Screen)画面は、PC-BSD(R)をインストールするための、システムコンポーネントやウインドウマネージャーを選択できるようにします。


The “System Selection” screen, shown in Figure 3.3a, allows you to select the system components and window managers to install with PC-BSD(R).


デフォルトの選択肢は、システムのRAMの量に依存しています。 システムにRAMが2GB以上ある場合、デフォルトではKDEデスクトップとなり、その他の全ての場合ではデフォルトはLXDEデスクトップになります。 矢印ボタンは、最優先ウインドウマネージャをブラウズするためや、FreeBSDやTrueOSサーバをPC-BSD(R)の代わりにインストールするために使われます。 この画面から移動する前にカスタマイズ(Customize)ボタンを押すと、インストールするための、たくさんのデスクトップ選択肢やシステムコンポーネントを見ることができます。 コンポーネントで右クリックをし、パッケージを見る(View Packages)を選択すると、選択したコンポーネントでどのパッケージがインストールされるかポップアップメニューで一覧表示されます。


The default selection will depend upon the amount of RAM on the system. Systems containing more than 2GB of RAM will default to the KDE desktop and all other systems will default to the LXDE desktop. The arrow buttons can be used to browse through the primary window managers or to install a FreeBSD or TrueOS server instead of a PC-BSD(R) desktop. Before leaving this screen, click the "Customize" button to review a larger selection of desktops and system components to install. If you right-click a component and select "View Packages", a pop-up menu will list the packages that are installed with that component.


インストール終了後、 Control Panel -> System Manager -> System Packages とたどって、追加コンポーネントをインストールしたりアンインストールしたりするために、このカスタマイズ(Customize)画面に戻ることができます。


After installation, you can return to this "Customize" screen in order to install or uninstall additional components by going to Control Panel -> System Manager -> System Packages.


図3.3a: システム選択画面

Figure 3.3a: System Selection Screen

http://wiki.pcbsd.org/images/e/ef/Installer2b.png


図3.3bで示した例では、ユーザがコンポーネント(Components)をクリックし、このコンポーネントでインストールされるパッケージを見るために、 Development -> Development-Scienceと右クリックしています。


In the example shown in Figure 3.3b, the user clicked “Components” then right-clicked Development -> Development-Science to view the packages to be installed with this component.


図3.3b: 追加システムコンポーネントをブラウズする

Figure 3.3b: Browsing Additional System Components

http://wiki.pcbsd.org/images/2/2e/Installer2d.png


インストール時には、以下のコンポーネントが利用できます。

  • デスクトップ (Desktops): GNOME2, KDE4, LXDE, XFCE4のサポートされているデスクトップを含みます。デスクトップを+で拡張し、デスクトップに関してのどのコンポーネントインストールするか、選択できます。好きなだけ、多くのデスクトップやコンポーネントを選択することができます。
  • 開発(Development): 開発者向けのソフトウエアユーティリティーです。これらには、valgrindデバッグツール、QT開発ツール、CMake、GNU make, Subversion、gitが含まれます。
  • ハードウエアドライバ (Hardware-Drivers): +で展開することで、以下のような追加のドライバを選択できます: HPLIP (HP プリンタ用), Handheld (WinCEデバイスとの同期用), NVIDIA (古いNVIDIAカード用)。古いNVIDIAビデオカードやHPプリンタを持っている場合は、必要とされるドライバをインストールするために、適切なボックスをチェックしてください。
  • その他 (Misc): +で拡張することで、以下のものが選択できます: Compiz, MythTV DVR, VMwareGuest, VirtualBox Guest additions, XBMCメディアセンター。
  • サポートされていないデスクトップ (Unsupported-Desktops): 上級ユーザのための、追加の軽快なデスクトップです。+で拡張することで、以下のものが選択できます: Awesome, Enlightenment, evilWM, FVWM, i3, IceWM, Openbox, Ratpoison, spectrwm, WindowLab, Window Maker。

The following components are available for installation.

  • Desktops: includes the following supported desktops: GNOME2, KDE4, LXDE, and XFCE4. If you expand the + next to a desktop, you can select which components to install with that desktop. You can select as many desktops and components as you wish to install.
  • Development: software utilities suited for developers. These include the valgrind debugging tool, QT development tools, CMake, GNU make, Subversion, and git.
  • Hardware-Drivers: if you expand the + you can select additional drivers to install: HPLIP (for HP printers), Handheld (for syncing with WinCE devices), and NVIDIA (for older NVIDIA cards). If you have an older NVIDIA video card or a HP printer, check the applicable box to install the required drivers.
  • Misc: if you expand the + you can select from the following: Compiz, the MythTV DVR, VMwareGuest, VirtualBox Guest additions, and the XBMC media center.
  • Unsupported-Desktops: additional light-weight desktops for expert users. If you expand the + you can select from Awesome, Enlightenment, evilWM, FVWM, i3, IceWM, Openbox, Ratpoison, spectrwm, WindowLab, or Window Maker.

注意: Fluxboxは、常にインストールされ、PC-BSD(R)システムのログインメニューから選択できます。


NOTE: Fluxbox is always installed and available in the login menu of a PC-BSD(R) system.


"+"を押してコンポーネントのボックスをチェックしたとき、自動的にサブコンポーネントが全て選択されます。 "+"をクリックしてチェックしていない状態にすることで、インストールしたくないサブコンポーネントを選択できます。 選択をした後で、選択を保存するために、保存(Save)を押します。 システム選択(System Selection)ボックスは、インストールのために選択したコンポーネントのリストを表示します。


If you check the box of a component that has a + next to it, it will automatically select all of its sub-components. You can click the + to expand and uncheck any sub-components that you do not wish to install. Once you have made your selection(s), click the “Save” button to save your selections. The “System Selection” box will list the components that you selected for installation. You can now click the “Next” button to proceed to the next screen.

3.4 ディスク選択画面

3.4 Disk Selection Screen

図3.4aに示したディスク選択画面 (Disk Selection)は、ディスク設定を要約しています。

PC-BSD(R)はデフォルトで最初のディスクの全体にインストールしようとします。 RAM 2GB未満のシステムでは、ディスクドライブはUFS+SUJでフォーマットされます。 RAM 2GB以上のシステムでは、ディスクドライブはZFSでフォーマットされます。


The “Disk Selection” screen, seen in Figure 3.4a, summarizes the default disk configuration.

By default, PC-BSD® will assume that you wish to install on the entire first disk. On systems with less than 2GB of RAM, that drive will be formatted with the UFS+SUJ filesystem. On systems with 2GB or RAM or more, that drive will be formatted with the ZFS filesystem.


危険! PC-BSDをコンピュータでただ一つのオペレーティングシステムとしてインストールする場合、インストールを始めるために、単に"次に"ボタンを押します。 しかし、そう思っていない場合、残りの節を読んで、どのようにディスクをレイアウトするか決めて下さい。 PC-BSDと他のオペレーティングシステムを起動したい場合、デュアルブート (Dual Booting.) の節を見て下さい。


DANGER! If you are installing PC-BSD® as the only operating system on your computer, simply click “Next” to start the installation. However, if this is not your intent, review the rest of this section to determine how to layout your disk. If you plan on booting PC-BSD® with another operating system, you should also review the section on Dual Booting.


Figure 3.4a: ディスク選択画面

Figure 3.4a: Disk Selection Screen

http://wiki.pcbsd.org/images/a/ac/Installer3.png


PC-BSDをインストールするディスクパーティションを選びたい場合、図3.4bのようなディスクセットアップウイザード(Disk Setup Wizard) を起動するために、カスタマイズ (Customize)ボタンをクリックします。


If you wish to select which disk or partition to install PC-BSD® into, click the “Customize” button to start the Disk Setup Wizard, shown in Figure 3.4b.


Figure 3.4b: ディスクセットアップウイザード

Figure 3.4b: Disk Setup Wizard

http://wiki.pcbsd.org/images/8/8a/Installer3a.png


ウイザードでは、3つの操作モードが提供されています。 この節の残りでは、これらのモードについて、詳しく記述します。

  • 基本 (Basic) (デフォルト): どのパーティションやディスクにインストールするか選択したい場合や、ユーザデータを暗号化したい場合に選択します。
  • 応用 (Advanced): インストールするパーティションやディスクを選択したい場合や、GPTパーティションを使う場合、ユーザデータを暗号化する場合、FreeBSD bootメニューを無効化する場合、ファイルシステムのレイアウトとファイルシステムの利用方法を指定する場合などにこのモードを選択します。
  • FreeBSD上級者 (FreeBSD Expert): ディスクを設定するためのコマンドを自分で入力するために、シェルに移行したいときに、このモードを選択します。

The wizard provides three modes of operation. The rest of this section describes these modes in detail.

  • Basic: (default) select this mode if you wish to specify which partition or disk to install to or if you wish to encrypt user data.
  • Advanced: select this mode if you wish to specify the installation partition or disk, use GPT partitioning, encrypt user data, disable the FreeBSD boot menu, or specify the filesystem to use and the layout of that filesystem.
  • FreeBSD Expert: select this mode if you prefer to drop down to a shell to manually enter the commands to setup your disk.

どのモードを選択したとしても、ディスクウィザードを終了し、ディスク"サマリー(要約)"画面で"次に"をクリックすると、インストールをはじめて良いか、ポップアップウインドウが確認を求めてきます。 "Yes"をクリックしてインストールを開始する前に、ディスク要約をしっかり確認してください。


Regardless of the mode that you select, once the disk wizard completes and you click “Next” at the disk “Summary” screen, a pop-up window will ask if you would like to start the installation. Be sure to review the disk summary before clicking “Yes” and starting the installation.


注意: ディスク"要約(Summary)"画面は、準備ができているか確認する、本当の最後の機会です。 一度"Yes"をクリックすると、選択されたハードディスクドライブやパーティションはフォーマットされ、そこに含まれるどんなデータも消去されます。


NOTE: the disk “Summary” screen is your very last chance to make sure that you are ready. Once you click “Yes”, the selected hard drive or partition will be formatted and any data it contains will be lost.

3.4.1 基本モード

3.4.1 Basic Mode

基本モードを洗濯した場合、ウイザードは図3.4cのような画面を表示します。

デフォルトでは、最初のハードディスクが選択されています。 他のディスクにインストールしたい場合、そこにインストールするためのディスクを選択するためのドロップダウンメニューから「選択されたディスク (Selected Disk)」を使います。

デフォルトでは、選択されたディスクの全体がフォーマットされます。 ディスクがパーティションに分割されて、特定のパーティションにインストールしたい場合、希望するプライマリーパーティションを選択するために、ドロップダウンメニューの「選択されたパーティション (Selected Partition)」 を使います。


If you select “Basic” mode, the wizard will display the screen shown in Figure 3.4c.

By default, the first hard disk will be selected. If you wish to install on a different disk, use the “Selected Disk” drop-down menu to select the disk to install into.

By default, the entire selected disk will be formatted. If the disk has been divided into partitions and you wish to install into a specific partition, use the “Selected Partition” drop-down menu to select the desired primary partition.


注意: PC-BSD(R) は、プライマリーパーティションだけにインストールできます。 これは、セカンダリや拡張パーティションにPC-BSD(R)をインストールできないということです。 インストールするための新しいプライマリーパーティションを作成したい場合、どのようにするのかを説明した「ハードドライブを分割する(Partitioning the Hard Drive)」節を見てください。


NOTE: PC-BSD® will only install into a primary partition. That is, you can not install PC-BSD® into a secondary or an extended partition. If you wish to create a new primary partition to install into, see Partitioning the Hard Drive for instructions on how to do this.


図3.4c: ディスクやパーティションを選択する

Figure 3.4c: Select a Disk or Partition

http://wiki.pcbsd.org/images/c/c8/Installer3b.png


ディスクやパーティションを選んだ後で、図3.4dの画面を表示するために、「次に 」をクリックします。


Once you have selected the disk and partition, click “Next” to see the screen shown in Figure 3.4d.


Figure 3.4d: Encrypt Data Screen

http://wiki.pcbsd.org/images/8/88/Installer3c.png


ホームディレクトリを暗号化したい場合、「ユーザデータの暗号化 (Encrypt user data)」とかかれたチェックボックスを選択してください。 このオプションは、作成した全てのユーザのホームディレクトリを含む/usr に保存されたデータの全てを自動的に暗号化します。 暗号化すると決めた場合、システムの起動時にどのようにしてパスフレーズを入力するかの説明を暗号化ファイルシステム場合の節を確認してください。


If you wish to encrypt the data in your home directory, check the box labelled “Encrypt user data”. This option will automatically encrypt all of the data stored in /usr, including the home directories of all of the users that you create. If you decide to encrypt, review the section if you encrypted a filesystem for instructions on how to enter your passphrase at system bootup.


このチェックボックスを選択した場合、パスフレーズを入力し、確認します。 PC-BSD(R)を起動するときはいつも、このパスフレーズを入力するように促されるでしょう。 これは、他の人がこのコンピュータを起動する場合、このパスフレーズを知らない場合はPC-BSD(R)を起動できないでしょう。 しかし、あなたがパスフレーズを忘れた場合、あなたも同様にPC-BSD(R)にアクセスできないようになります。 この様な理由から、他のユーザが推測できず、あなたが忘れることのない、良いパスフレーズを選択することが重要になります。 パスフレーズは、英字の大文字小文字を区別し、スペースを含めることができます。 パスフレーズは、歌や文学の一行などのようにあなたが記憶できるもので、あなたを知る他の人があなたの好きな歌や文学の行を推測できないものを選びます。


If you check this box, enter and confirm a passphrase. You will be prompted to enter this passphrase whenever you boot into PC-BSD®. This means that if someone else boots your computer, they will not be able to boot into PC-BSD® if they do not know your passphrase. However, if you forget your passphrase, you will not be able to access PC-BSD® either. For these reasons, it is important to choose a good passphrase that other users will not guess and which you will not forget. Passphrases are case-sensitive and can contain spaces. The passphrase should be memorable to you, such as a line from a song or piece of literature, but hard to guess in that people who know you should not be able to guess your favorite line from a song or piece of literature.


注意: キーボードの種類やレイアウトを変更する場合、注意してください。 この時点では、GELI暗号化フレームワークはQWERTY配列のパスフレーズのみに対応しているため、QWERTYキーボードに含まれない文字はパスフレーズに使わないでください。 USキーボードで見つからないアクセントや特殊な文字をパスフレーズに、決して設定しないでください。 これは、キーマップがパスフレーズ入力の後でしか読み込まれないというFreeBSDの制限ですのせいで、そのようなパスフレーズではパーティションにアクセスできないという意味です。


NOTE: be careful if you have changed your keyboard variant and layout. At this time, the GELI encryption framework only supports QWERTY passphrases, so do not use any characters not found on a QWERTY keyboard in your passphrase. DO NOT set a passphrase with accents or special characters which are not found on a US keyboard. This is a limitation in FreeBSD as the keymap is not loaded until after the passphrase is entered, meaning that such a passphrase will render that partition as inaccessible.


あなたのキーを、別のシステムやUSBメモリードライブのような取り外し可能なメディアにバックアップコピーをすることを忘れないのが十用です。 PC-BSD(R)の最初の起動後にそうするべきです。 このキーは、/boot/keys/にあるため、このディレクトリをバックアップすべきです。


It is important to remember to make a backup copy of your keys either to another system or to a removable media such as a USB thumb drive. You should do so after your first boot into PC-BSD®. The keys are located in /boot/keys/, so that is the directory that you should backup.


一度「次に」をクリックすると、ウイザードは、あなたの選択を確認できるように「要約 (Summary)」画面に戻ります。 何か変更したい場合、前の画面に戻るために「戻る(Back)」ボタンを使います。 そうでない場合、ウイザードを終了するために「終了 (Finish)」ボタンをクリックします。 次に、「次に」を押して「はい(Yes)」を押すことで、インストールがはじまります。


Once you click “Next”, the wizard will return to the disk “Summary” screen so that you can review your selections. If you wish to change anything, use the “Back” button to return to a previous screen. Otherwise, click “Finish” to leave the wizard. Click “Next” then “Yes” to start the installation.

3.4.2 応用モード

3.4.2 Advanced Mode

応用モードを選択した場合、ウイザードは図3.4cのような画面を表示します。 この時、画面には追加のチェックボックスがあります。


If you select advanced mode, the wizard will again display the screen shown in Figure 3.4c. This time, that screen has the addition of a checkbox:


ディスクをGPTでパーティションする: GPTは、伝統的なMBRパーティションよりも大きなパーティションに対応した、パーティションテーブルのレイアウト方法です。 2TBよりも大きなディスクもしくはパーティションにインストールする場合、このチェックボックスを選択する必要があり、そうでない場合はオプションとなります。 いくつかの古いマザーボードは、このオプションに対応していません。 もし、このオプションを選択してインストールが失敗した場合、このチェックボックスを選択せずにもう一度試してみてください。 いくつかのLinuxディストリビューションではUFSパーティションが分からないため、GPTを使ってください。 怪しい場合は、このチェックボックスを選択しないで進んでください。


Partition disk with GPT: GPT is a partition table layout that supports larger partition sizes than the traditional MBR layout. If your installation disk/partition is larger than 2 TB, this box must be checked, otherwise checking this box is optional. Some older motherboards do not support this option. If the installation fails with this option checked, try again with the box unchecked. It has been reported that some Linux distros do not understand UFS partitions that use GPT. When in doubt, leave this box unchecked.


注意: LILOや古いGRUBでデュアルブートする予定の場合、GPTチェックボックスは選択しないでください。 これらのブートローダは、GPTフォーマットに対応していません。 選択を行った後で、図3.4eのファイルシステム選択画面に移るために、「次に」をクリックします。


NOTE: if you plan to dual boot with LILO or legacy GRUB, do not check the GPT box. These bootloaders do not support the GPT format. After making your selections click “Next” to access the filesystem selection screen shown in Figure 3.4e.


この画面では、以下のファイルシステムの種類を選択すること臥できます。

  • UFS: UnixファイルシステムはBSDシステムで使われるオリジナルのファイルシステムです。システムが2GB RAMより少ない場合、これがデフォルトの選択となります。
  • ZFS: このファイルシステムは、Sunによって開発され、たくさんの機能が追加されています。ZFSにかんしては、WikipediaFreeBSDハンドブックでより詳細に学ぶことができます。ZFSは、ZFSが多くのRAMを必要とするため、2GBより大きいシステムでのデフォルト選択で、2GBより小さいRAMでは選択できなくなっています。

This screen allows you to choose from the following filesystem types:

  • UFS: the Unix File System is the original filesystem used by BSD systems. This is the default selection on systems with less than 2GB of RAM.
  • ZFS: this filesystem was originally developed by Sun and adds many features. You can learn more about ZFS at Wikipedia and the FreeBSD Handbook. This is the default selection on systems with more than 2GB of RAM and, due to ZFS RAM requirements, is not available for selection on systems with less than 2GB of RAM.

Figure 3.4e: ファイルシステムの選択

Figure 3.4e: Selecting the Filesystem

http://wiki.pcbsd.org/images/d/da/Installer3f.png


この画面では、以下のチェックボックスも提供されています。

  • ブート可能なMBRをインストールする: このオプションは、システムのブート時にFreeBSDブートマネージャを表示します。これは、コンピュータにインストールされている他のオペレーティングシステムを検出する、簡単で設定不要なブートマネージャです。PC-BSD(R)だけをブートするつもりや、他のブートマネージャを設定する場合は、このチェックボックスを選択しない状態にします。

以下の節では、UFSやZFSのレイアウトをカスタマイズする方法をデモンストレーションします。


This screen also provides the following checkbox:

  • Install bootable MBR: this option displays the FreeBSD boot manager when the system boots. This is a simple and non-configurable boot manager which may or may not detect other operating systems installed on the computer. If you plan to only boot into PC-BSD® or to configure an alternate boot manager, you can uncheck this box.

The rest of this section demonstrates how to customize the UFS or ZFS layout.

3.4.2.1 UFSレイアウト

3.4.2.1 UFS Layout

UFSを選択して「次に」を選択した場合、図3.4fの例に示されるように、デフォルトのUFSレイアウトが表示されます。 この例では、12GBのディスクが、/, SWAP, /var, /usrのマウントポイントの4つのパーティションがあります。 パーティションの実際の大きさは、ディスク容量に依存したデフォルトレイアウトによって変わりますが、いつも以下の論理に従っています:

  • /のデフォルトの大きさは2GB; このパーティションには、オペレーティングシステムで必要とされるファイルとrootユーザのホームディレクトリを含みます。1GB以下の大きさにするべきではありません。/パーティションのrootユーザのホームディレクトリに大きなファイルを保存しないで下さい。ここは、オペレーティングシステムのファイル用に予約されているからです。
  • スワップパーティションのデフォルトの大きさはRAM(物理メモリ)の大きさの2倍で、最大4GBです。大きなスワップパーティション(これはWindowsではページングファイルとして知られています)が必要と思う場合は増やすこともできますが、システムで利用できるスワップ領域がどれぐらいか監視する組み込みのスワップ拡張デーモン(swapexd)がPC-BSD(R)にはあるため、増やす必要はないでしょう。オペレーティングシステムがスワップ空間が足りない状態で実行されている場合、swapexdは新たに大きなスワップを作成しようとします。オペレーティングシステムが多くのスワップ領域を必要しなく場合、swapexdはスワップファイルを小さくします。

If you select UFS and click “Next”, the default UFS layout will be displayed, as seen in the example in Figure 3.4f. In this example, a 12GB disk has four partitions with mount points for /, SWAP, /var, and /usr. The actual sizes of the partitions created by the default layout will vary, depending upon the size of the disk, but always follow this logic:

  • the default size of / (root) will be 2 GB; this partition holds the root user's home directory as well as the files needed by the operating system. You should not use a size less than 1 GB. Do not store large files in the root user's home directory as the root partition is meant to be reserved for the operating system files.
  • the default size of the swap partition will be RAM (physical memory) size times 2 up to a maximum of 4GB. You can increase this if you want a larger swap partition (also known as a paging file or virtual memory in Windows), though this is not necessary as PC-BSD® has a built-in Swap Extender Daemon (swapexd) that monitors how much swap space is available on the system. When the operating system is running out of swap space, swapexd attempts to create a new, larger swap file. When the operating system no longer needs so much swap space, swapexd decreases the size of the swap file.

注意: ハードウエアが(Asus Eeeネットブックのような)、ハードドライブではなくSSD (solid state drive)を使っている場合、スワップとしてスワップパーティションを作らないでください。これは、SSDの寿命を縮めます。 swapexdは、インストール時にスワップパーティションを作成しなかった場合、スワップファイルを作成しません。

  • /varのデフォルトの大きさは2GBです。このパーティションは、ログやプリンタキュー、FreeBSDパッケージデータベースのような変化するデータを保持します。このパーティションを安全に増やすことができますが、デスクトップシステムでは必要ないでしょう。
  • 残りのディスク領域は/usrとなります。このパーティションは、ユーザのホームディレクトリやインストールされたアプリケーションなどの、その他のすべてのものを保持します。

NOTE: if your hardware uses a solid state drive instead of a hard drive (e.g. an Asus Eee Netbook), do not create a swap partition as swap will shorten the life of the solid state drive. swapexd will not create a swap file if you do not create one during installation.

  • the default size of /var will be 2 GB. This partition holds data that varies such as logs, printer queues, and the FreeBSD packages database. You can safely increase the size of this partition, though this is usually not needed on a desktop system.
  • the rest of the disk space will go to /usr. This partition holds everything else, such as users' home directories and installed applications.

Figure 3.4f: UFSのデフォルトレイアウト

Figure 3.4f: Default UFS Layout

http://wiki.pcbsd.org/images/4/4a/Installer3h.png


UFS+SUJは、UFSに技術論文に記述された軽量版のソフトアップデートジャーナルを追加したという意味です。 これは、仮想的にfsckを実行する必要が無い、デフォルトのファイルシステムタイプです。 実際的に言えば、これは、(電源が落ちた場合のような)システムが正常に停止していない場合でさえ、データを失うこと無く高速に起動できるでしょう。


The UFS+SUJ means that this version of UFS adds a light version of journaling to soft updates as described in this technical paper. This is the default filesystem type as it virtually eliminates the need to run fsck. In practical terms, this means that even if the system is not cleanly shutdown (e.g. because of a power outage), it will still boot up quickly without losing any data.


/以外のパーティションで右クリックした場合、「暗号化を行う」を選択することができます。 ポップアップボックスがパスフレーズを入力するように促してきます。 システム起動時に、暗号化した各パーティションに対してパスフレーズを入力するように促してきます。だから、パスフレーズを忘れないようにして、基本モード(Basic Mode)節で記述したように暗号化鍵をバックアップして下さい。 デフォルトのレイアウトを変更したいと思った場合のために、3つのボタンが提供されています。

  • 追加:このボタンは、既に空き領域が無い場合は、灰色で選択できないようになっています。空き領域がある場合、このボタンはパーティションを追加するために利用できます。マウント場所の名前と新しいパーティションの大きさを聞いてきます。
  • リサイズ: 選択されたパーティションの大きさを、減らしたり(空き領域がある場合は)増やしたりできます。
  • 削除: 選択されたパーティションを削除します。これは、小さなパーティションを作成したり、残りのパーティションの大きさを増やすために、空き領域を作成するために使われます。

If you right-click any partition other than /, you can select to "Enable Encryption". A pop-up box will prompt for the passphrase. When the system boots, you will be prompted for the passphrase for each partition that you encrypt, so be sure to remember the passphrases and to backup your encryption keys as described in the Basic Mode section. Three buttons are provided should you wish to modify the default layout:

  • Add: this button will remain greyed out as long as there is no free space to work with. If free space is available, this button can be used to add a partition. It will prompt you for the name of the mount point and size of the new partition.
  • Resize: allows you to decrease or increase (if free space is available) the size of the highlighted partition.
  • Remove: will delete the highlighted partition. This can be used to create free space in order to recreate that partition at a smaller size or to increase the size of the remaining partitions.

デフォルトパーティションのサイズを変更すると決めた場合、以下の点に注意して下さい:

  • オペレーティングシステムを入れるために、/パーティションが必要です; 最低でも1GBは必要です。
  • SSDを使わない場合は、swapパーティションが欲しいと思うでしょう。
  • 一つの大きなrootパーティションと(さらにスワップパーティション)を作成することもできます。こうする場合、アプリケーションが必要とする/varと/usrディレクトリがインストールで作成されます。これはサーバシステムでは大抵良くないですが、デスクトップシステムでは一つの選択肢です。
  • /usrを削除して、新たにできた空き領域を複数のパーティションに分割することができます。例えば、ビデオファイルやアートワーク、作業ファイルなどを作成したい保存するために、分割した別々のパーティションを作成したいというユーザもいます。複数のパーティションを作成場合、(/usr1, /usr2, /video, /workのように)あなたのセンスにあった名前で作成し、各パーティションに保存するデータの寮に応じた大きさで作って下さい。こうする場合でも、適切な大きさの/usrパーティションを作成する必要があります(そうでないと、rootパーティションに/usrが作成されるために、あっという間に/パーティションが一杯になるでしょう)。/usrの大きさは、あなたがインストールしたいと思うソフトウエアを保持するために十分である必要があります。

If you decide to change the default partitions, keep the following points in mind:

  • You must have a / partition to hold the operating system; make sure it is at least 1 GB in size.
  • Unless your system has a solid state drive, you want a swap partition.
  • You can have one big root partition (plus a swap partition). If you decide to do this, the installation will create /var and /usr directories as they are needed by applications. This is often discouraged on server systems, but is an option on desktop systems.
  • You can remove /usr and divide the newly created free space into multiple partitions. For example, some users like to create separate partitions to hold their video files, artwork, work files, etc. When creating multiple partitions, use names that makes sense to you (e.g. /usr1, /usr2 or /video, /work) and set sizes that makes sense for the amount of content each partition will hold. If you decide to take this approach, you should still make a good sized /usr (otherwise it will be placed on root which will quickly fill up the / partition). The size of /usr should be sufficient to store any software you install.

「次に」を押すと、ウイザードがあなたの選択を表示します。 何かを変更したいと思った場合、「戻る」ボタンを使うと、前の画面に戻れます。 そうでない場合、ウイザードを終了して、「ディスクの選択」画面に戻るために、「終わる(Finish)」をクリックします。


Once you click Next, the wizard will show a summary of your selections. If you wish to change anything, use the “Back” button to return to a previous screen. Otherwise, click “Finish” to leave the wizard and return to the “Disk Selection” screen.

3.4.2.2 ZFSの概観

3.4.2.2 ZFS Overview

ZFSはファイルシステムと論理ボリュームマネージャを合わせたもので、Sun Microsystemによって元々は設計されました。 FreeBSDに移植され、FreeBSD 7.0からはオペレーティングシステムの一部となっています。


ZFS is a combined filesystem and logical volume manager originally designed by Sun Microsystems. It was ported to FreeBSD and has been part of the operating system since FreeBSD 7.0.


ZFSは、以下の様なたくさんの機能を提供します; 大きなディスク容量能力の提供、 スナップショットとコピーオンライトによるクローン機能、 連続的な一貫性チェックと自動的な修復、 ハードウエアRAIDの制限を解決するために設計されたRAIDZ、 NFSv4のACLの自前での実装。


ZFS provides many features including: support for high storage capacities, snapshots and copy-on-write clones, continuous integrity checking and automatic repair, RAIDZ which was designed to overcome the limitations of hardware RAID, and native NFSv4 ACLs.


ZFSを新しく使う場合、ZFSの特徴について学ぶための優れた最初の情報がWikipediaでの項目として提供されています。 以下の情報は、ブックマークしておいて、必要に応じて参照するために便利です。


If you are new to ZFS, the Wikipedia entry on ZFS provides an excellent starting point to learn about its features. These resources are also useful to bookmark and refer to as needed:

  • ZFS Evil Tuning Guide
  • FreeBSD ZFS Tuning Guide
  • ZFS Best Practices Guide
  • ZFS Administration Guide
  • Becoming a ZFS Ninja (video)
  • blog post explaining how ZFS simplifies the storage stack

以下の用語が、ZFSで使われます。

プール (Pool): 物理ストレージとZFSによって管理されるデータ複製を提供するデバイスの集合です。 このプールされたストレージモデルは、ボリュームとパーティションに関連した問題、プロビジョニング、 バンド幅の浪費、行き詰まったストレージを取り除きます。 たくさんのファイルシステムが、ひとつひとつ実際に必要なだけの領域だけが、共通のストレージプールに書かれます。 ZFS Best Practices Guide の Storage Pools Recommendationsには、ストレージプールを作成する場合の推奨設定が詳細に書かれています。

ミラー(Mirror): RAIDの一形式で、一つのディスクが故障した場合の冗長なコピーを作成するために、全てのデータが2つのディスクにミラーされます。

RAIDZ: 一つのディスクが故障した時もデータを失うことがない、RAID5と等価なZFSでのソフトウエアでの解決策です。 最小で3つのディスクが必要で、5つが推奨されます。

RAIDZ2: 2つのディスクが故障した時もデータを失うことがない、RAID6と似ている2重パリティによるZFSソフトウエア解決策です。 最小で4つのディスクが必要です。

RAIDZ3: 3重パリティのZFSソフトウエア解決策です。 RAIDZ3は、どのドライブが故障した時でも制限なく最大3つのドライブが故障した場合でも、3つのパリティ用ドライブを提供し劣化モードでもディスクに対する操作ができます。

データセット (Dataset): 一度プールが作成されると、それをデータセットに分割することができます。データセットはパーミッションを提供したフォルダーに似ています。データセットは、クオータや圧縮という属性を設定できるファイルシステムにも似ています。

スナップショット (Snapshot): 読み込み専用のある時点でのファイルシステムです。スナップショットは、高速に作成でき、データの変更が少ない場合は新しいスナップショットはとても少ない領域を利用します。 例えば、ファイルの変更がない場合にはスナップショットは0MBの領域を利用します。10GBのファイルを変更した場合、古いバージョンと新しい10GBのバージョンの両方のコピーを維持します。 スナップショットは、賢い方法でファイルの履歴を提供するため、古いコピーや削除したファイルでさえも必要に応じて復元することができます。 こういった理由から、多くの管理者が(例えば15分毎のような)しばしば取り、(例えば毎月のような)一定の時間で保存し、これらを別のシステムに保存します。 こういう戦略は、管理者に特定の時間にシステムを戻すことができるようにします。また破壊的なデータの喪失時には、別システムのスナップショットで、(例えばデータ喪失から15分以内のような)最後にスナップショットを取得した間隔で、システムを復旧することができます。 スナップショットは複製したり古い時点に戻したりできますが、スナップショット上のファイルは同時にはアクセスできません。

複製 (Clone): 同じZFSボリュームだけ作成可能できる書き込み可能なスナップショットのコピーです。 複製は、非常に領域を使わない方法で保存するため、ワークスペースやソフトウエアインストール、ディスクレスクライアントのような、ほとんど共有されたデータのたくさんの複製を保持できます。 複製は、親のデータ集合からプロパティを受け継がないたですが、ZFSプール中でクローンが作成された場所に応じてプロパティーを受け継ぎます。 クローンは、最初は元々のスナップショットの全てのディスク領域を共有するため、最初は領域を使いません。 複製に変更が生じた時に、もっと領域を使うようになります。


The following is a glossary of terms used by ZFS:

Pool: a collection of devices that provides physical storage and data replication managed by ZFS. This pooled storage model eliminates the concept of volumes and the associated problems of partitions, provisioning, wasted bandwidth and stranded storage. Thousands of filesystems can draw from a common storage pool, each one consuming only as much space as it actually needs. The combined I/O bandwidth of all devices in the pool is available to all filesystems at all times. The Storage Pools Recommendations of the ZFS Best Practices Guide provides detailed recommendations for creating the storage pool.

Mirror: a form of RAID where all data is mirrored onto two disks, creating a redundant copy should one disk fail.

RAIDZ: ZFS software solution that is equivalent to RAID5 in that it allows one disk to fail without losing data. Requires a minimum of 3 disks though 5 disks is recommended.

RAIDZ2: double-parity ZFS software solution that is similar to RAID6 in that it allows two disks to fail without losing data. Requires a minimum of 4 disks.

RAIDZ3: triple-parity ZFS software solution. RAIDZ3 offers three parity drives and can operate in degraded mode if up to three drives fail with no restrictions on which drives can fail.

Dataset: once a pool is created, it can be divided into datasets. A dataset is similar to a folder in that it supports permissions. A dataset is also similar to a filesystem in that you can set properties such as quotas and compression.

Snapshot: a read-only point-in-time copy of a filesystem. Snapshots can be created quickly and, if little data changes, new snapshots take up very little space. For example, a snapshot where no files have changed takes 0MB of storage, but if you change a 10GB file it will keep a copy of both the old and the new 10GB version. Snapshots provide a clever way of keeping a history of files, should you need to recover an older copy or even a deleted file. For this reason, many administrators take snapshots often (e.g. every 15 minutes), store them for a period of time (e.g. for a month), and store them on another system. Such a strategy allows the administrator to roll the system back to a specific time or, if there is a catastrophic loss, an off-site snapshot can restore the system up to the last snapshot interval (e.g. within 15 minutes of the data loss). Snapshots can be cloned or rolled back, but the files on the snapshot can not be accessed independently.

Clone: a writable copy of a snapshot which can only be created on the same ZFS volume. Clones provide an extremely space-efficient way to store many copies of mostly-shared data such as workspaces, software installations, and diskless clients. Clones do not inherit the properties of the parent dataset, but rather inherit the properties based on where the clone is created in the ZFS pool. Because a clone initially shares all its disk space with the original snapshot, its used property is initially zero. As changes are made to the clone, it uses more space.

3.4.2.3 ZFSレイアウト

3.4.2.3 ZFS Layout


If you select ZFS and click “Next”, the disk setup wizard allows you to configure your ZFS layout. The default layout is seen in Figure 3.4g.


Figure 3.4g: ZFS Configuration

http://wiki.pcbsd.org/images/2/2a/Zfs2a.png


If you wish to format the hard drive or partition that you selected in Figure 3.4c with ZFS, leave the "Enable ZFS mirror/raidz mode" box unchecked and click "Next" to go to the "Encrypt user data" screen shown in Figure 3.4d. Unlike UFS, which only encrypts /usr/, selecting encryption for ZFS encrypts the entire pool. In other words, it encrypts the entire selected disk or partition, except for a small, UFS /boot partition.

If your system contains multiple drives and you would like to use them to create a ZFS mirror or RAIDZ, check the box “Enable ZFS mirror/raidz mode” which will enable the rest of the options in this screen. In the example shown in Figure 3.4g, the system has 7 disks, all of which are the same size. The first disk, ada0, was pre-selected in Figure 3.4c and the remaining 6 disks (ada1 to ada6) are available to be added to the ZFS pool.


NOTE: the PC-BSD® installer requires you to use entire disks (not partitions) when creating a ZFS mirror or RAIDZ. At this time, encryption is not supported for multiple disk configurations.


If you have never configured a RAIDZ before, take the time to read the RAIDZ Configuration Requirements and Recommendations first. It indicates the optimum number of disks for each type of configuration. While ZFS will let you use disks of different sizes, this is discouraged as it will decrease decrease storage capacity and performance of the ZFS system.

The PC-BSD® installer supports the following ZFS configurations:

  • mirror: requires a minimum of 2 disks.
  • RAIDZ1: requires a minimum of 3 disks. For best performance, 3, 5, or 9 disks are recommended.
  • RAIDZ2: requires a minimum of 4 disks. For best performance, 4, 6, or 10 disks are recommended.
  • RAIDZ3: requires a minimum of 5 disks. For best performance, 5, 7, or 11 disks are recommended.

The installer will not let you save a configuration if your system does not meet the minimum number of disks required by that configuration. As you select a configuration, a message will indicate how many more disks you need to select.

To use multiple disks, select the type of configuration from the “ZFS Virtual Device Mode” drop-down menu, then check the box for each disk that you would like to add to that configuration. When finished, click the “Next” button to see the default layout screen shown in Figure 3.4h.


Figure 3.4h: Default ZFS Layout

http://wiki.pcbsd.org/images/c/c1/Installer3g.png


Regardless of how many disks you selected for your ZFS configuration, the default layout will be the same. Unlike UFS, ZFS does not require separate partitions for /usr, /tmp, or /var. Instead, you create one ZFS partition (pool) and specify multiple mount points. A /boot partition is not mandatory with ZFS as the PC-BSD® installer puts a 64k partition at the beginning of the drive.

You can use the “Add” button to add additional mount points. You will only be prompted for the name of the mount point as, unlike UFS, size is not limited at creation time. Instead, the data on any mount point can continue to grow as long as space remains within the ZFS pool.


NOTE: do not remove any of the default mount points as they are used by PC-BSD®. If you right-click any mount point (other than /swap), you can toggle between enabling or disabling any of the following ZFS properties. For performance reasons, the PC-BSD® installer will not allow you to remove or modify /swap.

  • atime: when set to “on”, controls whether the access time for files is updated when they are read. When set to “off”, this property avoids producing write traffic when reading files and can result in significant performance gains, though it might confuse mailers and some other utilities.
  • canmount: if set to “off”, the filesystem can not be mounted.

checksum: automatically verifies the integrity of the data stored on disks. Setting this property to “off” is highly discouraged.

  • compression: if set to “on”, automatically compresses stored data to conserve disk space.
  • exec: if set to “off”, processes can not be executed from within this filesystem.

Once you click “Next”, the wizard will show a summary of your selections. If you wish to change anything, use the “Back” button to return to a previous screen. Otherwise, click “Finish” to leave the wizard and return to the “Disk Selection” screen.

3.4.3 FreeBSD Expert Mode

If you select FreeBSD expert mode, you will be prompted to launch a terminal where you can use command line utilities such as bsdinstall or sysinstall to manually configure the partitions. When you are finished, type exit to leave the terminal, then click “Next” to review the disk summary. If you wish to change anything, use the “Back” button to return to a previous screen. Otherwise, click “Finish” to leave the wizard and return to the “Disk Selection” screen.

pcbsd_handbook_91_35create

pcbsd_handbook_91_36create

Last modified: 2014-02-03
Post-it: New Post-it (help)

Text color: [_][_][_][_]

Background: [_][_][_][_][_][_]

Draw Line:

x: y: