contents
- 2 Pre-Installation Tasks
- pcbsd_handbook_91_21
- pcbsd_handbook_91_22
- pcbsd_handbook_91_23
- pcbsd_handbook_91_24
- pcbsd_handbook_91_25
- pcbsd_handbook_91_26
- pcbsd_handbook_91_27
2 インストール前の作業
2 Pre-Installation Tasks
新しいオペレーティングシステムをインストールする作業は時に気の滅入る作業ですが、PC-BSD(R)インストーラは簡単に使えます。
While the PC-BSD(R) installer is very easy to use, installing a brand new operating system can sometimes be a daunting task.
インストールを始める前に、システムにPC-BSD(R)をインストールする準備を確認するために、いくつかの項目があります。
- デュアルブートするかディスク全体にインストールするか、どちらでしょうか? デュアルブートする場合、利用できるプライマリパーティションがあるか確認する必要があります。インストールのためのドライブを快適に用意するためと、どのブートローダが自分の目的にあったものかを決定するために、デュアルブート(Dual Booting)の章を見たほうが良いでしょう。
- 重要なデータのバックアップをしましたか? 電子メールやブックマーク、重要なファイルや文章のような置き換えできないデータは、オペレーティングシステムをインストールしたり更新したりする前には、外部メディアや別のシステムに、いつも必ずバックアップすべきです。
Before you begin, there are a few things you should check to ensure that your system is ready to install PC-BSD(R).
- Are you dual-booting or installing over the entire drive? If you are dual-booting you will need to ensure that you have a primary partition available. You should also review the section on Dual Booting to make sure you are comfortable with preparing the drive for the installation and to determine which boot loader best suits your needs.
- Have you backed up your important data? Any irreplaceable data, such as emails, bookmarks, or important files and documents should always be backed up to an external media, such as a removable drive, or to another system before installing or upgrading any operating system.
PC-BSD(R)をインストールしないで試したいときには、PC-BSD(R) ライブモードを最初に試してください。 これは、PC-BSD(R)があなたのハードウェアで動作するか調べる素晴らしい方法です。 インストール時に問題があった場合、たくさんのいろいろな方法でのヘルプがあります。
If you would like to try out PC-BSD(R) without committing to an install, try PC-BSD(R) Live Mode first. This is an excellent way to determine if your hardware will work with PC-BSD(R). Should you run into an issue with your installation there are many different ways to get help.
この章では、以下の項目について議論します。
- ハードウエア性能
- ノートパソコン
- ハードディスクを分割する
- PC-BSD(R)を入手する
- インストールメディアを作成する
- PC-BSD(R) ライブモード
- VirtualBoxを使う
This section discusses the following topics:
- Hardware Requirements
- Laptops
- Partitioning the Hard Drive
- Obtaining PC-BSD(R)
- Burning the Installation Media
- PC-BSD(R) Live Mode
- Using VirtualBox
2.1 必要なハードウエア構成
2.1 Hardware Requirements
PC-BSD(R)は適度なハードウエア構成で動作し、商用の他のOSよりも (moderate)一般的に少ない資源で動作します。 PC-BSD(R)をインストールする前に、あなたのハードウエアや仮想マシンが、少なくとも最小性能を満たすことを確認してください。 PC-BSD(R)の性能をもっとも引き出すためには、推奨システム構成を確認してください。
PC-BSD(R) has moderate hardware requirements and commonly uses less resources than its commercial counterparts. Before installing PC-BSD(R) make sure that your hardware or virtual machine at least meets the minimum requirements. To get the most out of your PC-BSD(R) experience, refer to the recommended system requirements.
2.1.1 最小システム構成
2.1.1 Minimum System Requirements
PC-BSD(R)をインストールするための本当に最小の構成は、以下のとおりです。
At a bare minimum, you need to meet these requirements in order to install PC-BSD(R):
- Pentium II以上
- RAM 512MB
- ハードディスクのプライマリーパーティションに10GB
- ネットワークカード
- Pentium II or higher
- 512 MB RAM
- 10GB of free hard drive space on a primary partition
- Network card
2.1.2 推奨システム構成
2.1.2 Recommended System Requirements
最小の推奨システム構成を、以下に示します。 RAMやハードディスク容量がより多いほど、よい利用感を得られます。
The following are the minimum recommended requirements. The more RAM and available disk space, the better your computing experience:
- Pentium 4以上
- RAM 1024MB
- ハードディスクの空き領域20GB (KDEやGNOMEなどのたくさんのソフトウエアをインストールする場合)
- ネットワークカード
- サウンドカード
- NVIDIA 3D対応のビデオカード
- Pentium 4 or higher
- 1024 MB of RAM
- 20GB of free hard drive space (if you will be installing KDE, GNOME, or lots of software)
- Network card
- Sound card
- NVIDIA 3D accelerated video card
RAMは増設可能なだけ増設しても、多すぎることはありません。 最近のビデオゲームをするには、早いCPUを使うべきです。 音楽やビデオをあなたのコンピュータにコレクションするには、大きなハードディスクを内蔵や外付けで欲しくなるでしょう。
You can never have too much RAM, so install as much as you can afford. To play modern video games, you should use a fast CPU. If you want to create a collection of tunes and movies on your computer, you will want a large hard disk drive which can be internal or external.
2.1.3 対応しているプロセッサ
2.1.3 Supported Processors
PC-BSD(R)は、(i386と呼ばれる)32ビットプロセッサや、(amd64と呼ばれる)64ビットプロセッサにインストールできます。 amd64という名前ですが、64ビットプロセッサはAMDで作られたものでなくても構いません。 FreeBSD Hardware Noteには、動作確認できているi386とamd64プロセッサのリストがあります。
PC-BSD(R) should install on any system containing a 32-bit (also called i386) or 64-bit (also called amd64) processor. Despite the amd64 name, a 64-bit processor does not need to be manufactured by AMD in order to be supported. The FreeBSD Hardware Notes list the i386 and amd64 processors known to work.
2.1.4 対応しているビデオカード
2.1.4 Supported Video Cards
多くのオープンソースOSのように、PC-BSD(R)は x.orgのドライバーをグラフィックサポートのために利用しています。 PC-BSD(R)は、自動的に最適なビデオ設定を対応しているビデオドライバから選びます。 インストーラやLiveモード(Live Mode)でコントロールパネルからユーティリティを使って、 ハードウエア互換性(Hardware Compatibility)アイコンをクリックすることで グラフィックハードウェアのサポート状態を確認できます。 もし、ユーティリティーが、32ビットシステムで古いNVIDIAカードをVESAと認識した場合、以下に示すようにレガシードライバをインストールする必要があります。
Like most open source operating systems, PC-BSD(R) uses X.org drivers for graphics support. PC-BSD(R) will automatically detect the optimal video settings for supported video drivers. You can verify that your graphics hardware is supported by clicking the Hardware Compatibility icon within the installer or by accessing this utility from Control Panel when using Live Mode. If this utility shows your video as VESA on a 32-bit system with an older NVIDIA card, you must install and use the legacy driver as described below.
主なグラフィックベンダーのサポート状況は、以下のとおりです。
Support for the major graphic vendors is as follows:
NVIDIA: 3D高速化を使いたい場合、NVIDIAは、PC-BSD(R) 専用(native) のドライバがあり 現在ではもっとも良いサポートが行われています。 NVIDIAカードが認識された場合、NVIDIA設定を行うために、Control PanelにnVidia settingアイコンが追加されます。 32ビットシステムの古いNVIDIAカードでは、古いNVIDIAドライバが必要です。 このようなカードだと分かったの場合、Hardware-Drivers -> NVIDIA-Legaryドライバをインストール中(during installation)もしくはインストール後にシステムマネージャー(System Manager)から選択します。
NVIDIA: if you want to use 3D acceleration, NVIDIA is currently the best supported as there is a native driver for PC-BSD(R). If an NVIDIA video card is detected, an ?nVidia settings? icon will be added to the Control Panel for managing NVIDIA settings. Some older NVIDIA cards on 32-bit systems require an older NVIDIA driver. If you suspect you have one of these cards, select the Hardware-Drivers ? NVIDIA-Legacy drivers during installation or afterwards using System Manager.
Intel: 9.1Rから、多くのIntelグラフィックカードで3D高速化が提供(suport)されています。 現在のKMSサポート状況で、グラフィカルコンソールと仮想コンソールを Ctrl+Alt+F# を使って切り替えることはできません。
Intel: as of 9.1, 3D acceleration on most Intel graphics is supported. Due to the current KMS support, you will not be able to switch between the graphical console and a virtual console using Crtl+Alt+F#.
ATI/Radeon: ATIやRadeonカードでの3D高速化は、FreeBSDでTTMが動作するようになる(おそらく9.2R)まで動きません。 これらのカードを使うことはできますが、2Dドライバを選択してください。もし動作しない場合は、最終的には(resort)Vesaドライバを使う必要があります。
ATI/Radeon: 3D acceleration will not work on ATI or Radeon cards until FreeBSD completes its TTM work (possibly in time for 9.2). You can still use these cards, but you will have to choose the 2D driver, and if that does not work, you will need to resort to using the Vesa driver.
Optimus: 現在、BumblebeeはFreeBSDに移植されておらず、Optimusが提供している二つのグラフィックカードのスイッチングは提供されていません。 Optimusの実装は変わり、PC-BSD(R)であなたのハードウエアのグラフィックドライバは読み込めたり、読み込めなかったりするでしょう。 インストール後に黒い画面になったなら、BIOS設定でグラフィックカードが無効になっていないか、discreteモードが有効になっているか確認してください。 BIOS設定でdiscreteモードが提供されていない場合、PC-BSD(R)はNVIDIAドライバを無効化し、3D Intelドライバーを使おうとします。 これは、将来的に、NVIDIAドライバがOptimusをサポートした時に変更されるでしょう。
Optimus: at this time Bumblebee has not been ported to FreeBSD, meaning that there is no switching support between the two graphics adapters provided by Optimus. Optimus implementations vary, so PC-BSD(R) may or may not be able to successfully load a graphics driver on your hardware. If you get a blank screen after installation, check your BIOS to see if it has an option to disable one of the graphics adapters or to set ?discrete? mode. If the BIOS does not provide a discrete mode, PC-BSD(R) will default to the 3D Intel driver and disable NVIDIA. This will change in the future when the NVIDIA driver supports Optimus.
2.1.5 無線カード
2.1.5 Wireless Cards
PC-BSD(R)にはたくさんの無線ネットワークカードサポートが組み込まれています。 あなたのカードでFreeBSDドライバがあるのかを確認できます。 もし(FreeBSD)ドライバがあれば、(PC-BSD(R)でも)動くでしょう。
PC-BSD(R) has built-in support for dozens of wireless networking cards. You can check if your card has a FreeBSD driver. If it does, it should "just work".
PC-BSD(R)は利用可能な無線機器を使って、自動的に利用可能な無線ネットワークを検出します。 インストーラのハードウエア互換性(Hardware Compatibility|)アイコンか、Liveモード(Live Mode)のControl Panelのユーテリティをクリックすることで、あなたのデバイスが利用可能か確認することができます。 外部無線LANデバイスの場合、Hardware Compatibilityユーティリティを実行する前に接続しておいてください。 デバイスが認識されない場合、Wireless Testingページにまだ移植されていないドライバに関する情報があります。 ここには、MicrosoftのドライバをFreeBSD kernel moduleに変換する説明があり、これを利用することでたくさんのドライバが提供できます。 無線ドライバがないことが知られているものには、Broadcomや新しいRealtekシリーズがあります。
PC-BSD(R) will automatically detect available wireless networks for supported wireless devices. You can verify that your device is supported by clicking the Hardware Compatibility icon within the installer or by accessing this utility from Control Panel when using Live Mode. If it an external wireless device, insert it before running the Hardware Compatibility utility. If your device is not detected, the Wireless Testing page has some information about drivers which have not been ported yet. It also contains instructions for converting a Microsoft driver to a FreeBSD kernel module, though results will vary by driver. Known missing wireless drivers are typically in the Broadcom and newer Realtek series.
ある種のBroadcomデバイスは、一般的に安価なラップトップで使われており、動作がとても怪しく、DMAモードの時だけ認識できます。 もし、デバイスがフリーズした時は、BIOSでPIOモードに変更してみてください。 別の方法として、/boot/loader.confに、 hw.bwn.usedma=0 という行を追加して、違いが現れるか確認するために再起動してください。
Certain Broadcom devices, typically found in cheap laptops, are quite buggy and can have lockups when in DMA mode. If the device freezes, try switching to PIO mode in the BIOS. Alternately, add the line hw.bwn.usedma=0 to /boot/ loader.conf and reboot to see if that makes a difference.
2.1.6 ハードウエアの互換性を確認する
2.1.6 Checking Hardware Compatibility
PC-BSD(R)をインストールする前にハードウエアを確認したい場合、最初にFreeBSD 9.1 Hardware Notesを確認すると良いでしょう。
If you wish to check your hardware before installing PC-BSD(R), a good place to start is the FreeBSD 9.1 Hardware Notes.
PC-BSD(R)を動作させる良い情報源は、Liveモード(Live Mode)を使うことです。 Liveモードでは、インストールすること無くあなたのデバイスのテストが可能です。
Another good resource is to run PC-BSD(R) in Live Mode; that way you can test your various devices before committing to an install.
多くのハードウエアがPC-BSD(R)で動作しますが、動作しないハードウエアに出会う可能性はあります。 その場合、全てのPC-BSD(R)ユーザのためのハードウエアサポートを改善するために、開発者に問題が分かるように問題の報告(reporting the problem)をしてください。 PC-BSD(R)はまさにFreeBSDなので、FreeBSDで動作するどんなハードウエアでもPC-BSD(R)で動作します。
While most hardware ?just works? with PC-BSD(R), it is possible that you will run across a piece of hardware that does not. If you do, you can help improve hardware support for all PC-BSD(R) users by reporting the problem so that it can be addressed by the developers. It should be remembered that PC-BSD(R) is really FreeBSD, meaning that any hardware that works on FreeBSD will work on PC-BSD(R).
この章は、以下の日付で最初の翻訳が行われました。
- 2012/01/01
2.2 ラップトップコンピュータ(PC)
2.2 Laptops
たくさんのPC-BSD(R)ユーザが、PC-BSDをラップトップPCで利用しています。 あなたのラップトップPCのサポート状況を確認するためには、「FreeBSDラップトップ互換性リスト (FreeBSD Laptop Compatibility List)」を検索して下さい。 あなたの(ラップトップPC)モデルがこのリストに含まれなかったり、モデル情報が古かったりする場合、このリストに情報を追加することを検討して下さい。
Many PC-BSD(R) users successfully run PC-BSD(R) on their laptops. To determine if the hardware on your laptop is supported, search the FreeBSD Laptop Compatibility List. Consider adding to this list if your model is not listed or the information for your model is out-of-date.
ラップトップPCによっては、幾つかの問題が起こるかもしれません。 これは、典型的には、以下のようなものです。
Depending upon the model of laptop, you may run across some issues. These typically deal with:
- スリープとサスペンド: 不幸なことにACPIは科学ではありません。というのは、あなたのラップトップモデルでスリープとサスペンド状態にすることを成功させるために、さまざまな sysctl 変数を試してみる必要があるでしょうから。あなたのラップトップが ThinkPad の場合、Thinkwiki が良い情報源になるでしょう。その他のラップトップに対しては、 man 4 acpi のSYSCTL VARIABLES節を読み、apropos acpiを実行し、あなたのベンダー専用のACPIマニュアルページ (man page) が無いか調べてみて下さい。 FreeBSD Handbook の 「sysctl(8)を調整する(Tuning with sysctl(8))」節は、現在の sysctl 変数を調べ、変更し、変更を再起動後も有効にする方法が書かれています。バッテリ情報が間違っている場合、この問題報告 (PR) の対処法を試して下さい。
- 内蔵無線LAN: 幾つかの(無線LAN)チップセットには、FreeBSD用のドライバがまだありません。Windows用ドライバをFreeBSDモジュールに変換したいと思ったら、このブログ投稿の説明を参照して下さい。
- 内蔵のATIやRadeonのグラフィック:現在、これらのチップセットは、2Dのみのサポートです。これは、PC-BSD(R) 9.2では改良されるでしょう。
- Synapticタッチパッド: ハードウエアに依存していますが、システムのタッチパッドを有効にしたり、無効にしたりできるでしょう。このフォーラムへの投稿 には、Synapticsをどのように有効にするか、どのようなsysctlオプションでこの機能が提供されるかが書かれています。
- Sleep/suspend: unfortunately, ACPI is not an exact science, meaning that you may have to experiment with various sysctl variables in order to achieve successful sleep and suspend states on your particular laptop model. If your laptop is a ThinkPad, Thinkwiki is an excellent source. For other types of laptops, try reading the SYSCTL VARIABLES section of man 4 acpi and check to see if there is an ACPI man page specific to your vendor by typing apropos acpi. The Tuning with sysctl(8) section of the FreeBSD Handbook demonstrates how to determine your current sysctl values, modify a value, and make a modified value persist after a reboot. If the battery reading is incorrect, try the workaround in this PR.
- Internal wireless: some chipsets do not have a FreeBSD driver yet. If you would like to try converting a Windows driver into a FreeBSD module, use the instructions in this blog post.
- Internal ATI or Radeon graphics: at this time, these chipsets will only support 2D graphics. This may be fixed by PC-BSD(R) 9.2.
- Synaptics: depending upon the hardware, you may or may not be able to disable the system's touchpad. This forum post describes how to enable Synaptics and some of the sysctl options that this feature provides.
ラップトップPCのハードウエアをテストしたいと思った時は、実際にインストールを行う前に、PC-BSD(R) Live モードを使うことを検討して下さい。
If you wish to test your laptop's hardware, consider using PC-BSD(R) Live Mode before committing to an installation.
Asus Eee (PC)にPC-BSD(R)をインストールしたい時は、FreeBSD Eeeページを読んで下さい。
If you would like to install PC-BSD(R) onto an Asus Eee, read the FreeBSD Eee page first.
「FreeBSD電力消費の調整 (The FreeBSD Tuning Power Consumption)」ページは、消費電力を減らすための情報があります。
The FreeBSD Tuning Power Consumption page has some tips for reducing power consumption.
2.2.1 ThinkPadの既知のバグ
2.2.1 ThinkPads with Known Bugs
ThinkPad T420 はインストール中にパニックするかも知れません。 その場合、BIOS設定を行い、インストール中はビデオモードを"discrete"にしておいてください。
The ThinkPad T420 may panic during install. If it does, go into the BIOS and set the video mode to "discrete" which should allow you to complete an installation.
Thinkpadの中には、GPTラベルの付いたディスクからの起動を失敗させるBIOSのバグがあります。 新規インストールの時に起動できなかった場合、インストーラを再起動し、Disk Selection Screen のアドバンスモード (Advanced Mode) に入って下さい。 "Partition disk with GPT" 選択ボックスをチェックしない状態にして下さい。 このボックスが以前チェックされている場合、ボックスをチェックしない状態で、インストールをやり直して下さい。
Some Thinkpads have a BIOS bug that prevents them from booting from GPT labelled disks. If you are unable to boot into a new installation, restart the installer and go into Advanced Mode in the Disk Selection Screen. Make sure that the "Partition disk with GPT" box is unchecked. If it was checked previously, redo the installation with the box unchecked.
古い IBM/Lenovo ThinkPad ラップトップに PC-BSD(R) をインストールしたい場合、最初に BIOS が既知のバグを持った ThinkPad モデルではないか調べることが大切です。 このバグはとても致命的で、コンピュータを完全に起動できない状態にします - BIOS でさえ起動できなくなります。 この状況は、BIOS が PC-BSD(R) (FreeBSD) パーティション番号が IBM の復旧パーティションだと思うため、起こります。 この状態のラップトップを再び起動するための唯一の方法は、ハードディスクを物理的に取り外し、別のラップトップに入れ、ドライブを消去し、元のラップトップに戻す必要があります。 ハードディスクを別のシステムに入れることで、 PC-BSD(R) が正しく起動し、この問題がハードディスクの問題ではなく、BIOSの問題であることがわかるでしょう。 BIOS に再びアクセスできるようになると、 BIOS を問題が解決されたバージョンのものにアップグレード (場合によっては、ダウングレード) 更新をするべきです。 表2.2a で、どのモデルがこの問題の影響を受けるか、問題が解決された BIOS バージョン、この BIOS ソフトウエアへのリンクが確認できます。 BIOS には、「システムが、パーティションID n5h (nは1以上)のハードディスクから起動できない ("The system can not boot from a hard disk drive with partition ID of n5h where n is 1 or greater") 」に対する修正が含まれている必要があります。
If you wish to install PC-BSD(R) on an older IBM/Lenovo ThinkPad laptop, it is important to first check your ThinkPad model number to see if its BIOS has a known bug. This bug is rather nasty and will render the computer completely unbootable--even the BIOS will be inaccessible. This situation occurs as the BIOS thinks that the PC-BSD(R) (FreeBSD) partition number represents the IBM repair partition. The only way to get the affected laptop to boot again is to physically remove the hard drive, insert it into another laptop, wipe the drive, and insert the drive back into the system. While the hard drive is in the other system, you will note that PC-BSD(R) boots just fine as the problem is with the BIOS, not the hard drive. Once the BIOS is accessible again, you should upgrade (or possibly downgrade) the BIOS to a version number that fixes this bug. See Table 2.2a for the models which are affected, the BIOS version number that fixes the bug, and links to the BIOS software should you need to upgrade your BIOS. The BIOS needs to incorporate the fix "The system can not boot from a hard disk drive with partition ID of n5h where n is 1 or greater".
表 2.2a: 既知のバグのある ThinkPad BIOS バージョン
Table 2.2a: ThinkPad BIOS Versions with Known Bug
Model Number | BIOS Version That Fixes The Bug |
A20m | 1.08 (IWET54WW) |
A20p | 1.05 (IVET62WW) |
A21e(2628) | 1.07 (KUET30WW) |
A21m (except Sxx models) | 1.02 (KXET24WW) |
A21p | 1.04 (KYET27WW) |
A22m (except Sxx models) | 1.02 (KXET24WW) |
A22p | 1.04 (KYET27WW) |
T20 | 1.10 (IYET49WW) |
T21 | 1.04 (KZET22WW) |
X20 | 2.16 (IZET96WW) |
X21 | 2.16 (IZET96WW) |
┏━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ │BIOS Version That ┃ ┃ Model Number │ ┃ ┃ │Fixes The Bug ┃ ┠───────────────┼──────────────────────┨ ┃A20m │1.08 (IWET54WW) ┃ ┠───────────────┼──────────────────────┨ ┃A20p │1.05 (IVET62WW) ┃ ┠───────────────┼──────────────────────┨ ┃A21e(2628) │1.07 (KUET30WW) ┃ ┠───────────────┼──────────────────────┨ ┃A21m (except Sxx models) │1.02 (KXET24WW) ┃ ┠───────────────┼──────────────────────┨ ┃A21p │1.04 (KYET27WW) ┃ ┠───────────────┼──────────────────────┨ ┃A22m (except Sxx models) │1.02 (KXET24WW) ┃ ┠───────────────┼──────────────────────┨ ┃A22p │1.04 (KYET27WW) ┃ ┠───────────────┼──────────────────────┨ ┃T20 │1.10 (IYET49WW) ┃ ┠───────────────┼──────────────────────┨ ┃T21 │1.04 (KZET22WW) ┃ ┠───────────────┼──────────────────────┨ ┃X20 │2.16 (IZET96WW) ┃ ┠───────────────┼──────────────────────┨ ┃X21 │2.16 (IZET96WW) ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2.2.2 Acerラップトップの既知のバグ
2.2.2 Acer Laptops with Known Bug
モデル2920zと4920Gには、HPETタイマーに関するBISO設定の問題があります。 解決方法は、「ハードウエアヒント情報 (hardware hint) 」を設定することです。
In models 2920z and 4920G, there is an issue with the BIOS settings for the HPET timer. The solution is to set a hardware hint.
インストールメディアから、図2.2aのメニューが表示された時に、「7.ローダプロンプトへ("7. Escape to the loader prompt")」 を選択します。
Boot the installation media and select "7. Escape to the loader prompt" when you see the menu shown in Figure 2.2a.
プロンプトが表示されますので、以下のように入力します。
set hint.hpet.0.allowed_irqs="0x400000" boot
At the resulting prompt, type:
set hint.hpet.0.allowed_irqs="0x400000" boot
これで、PC-BSD(R)がインストールできるようになりました。 一度インストーラが起動したあと最初に起動させるたびに、PC-BSD(R) を起動するために、同じコマンドを繰り返す必要があります。 一度 PC-BSD(R) を起動したあとで、 スーパーユーザーで /boot/loader.conf に注意して以下の行を追加することで、このヒント情報をずっと有効にできます。
hint.hpet.0.allowed_irqs="0x400000"
You should now be able to install PC-BSD(R). Once the installer boots for the first time, you will need to repeat that command in order to boot into PC-BSD(R). Once you are in PC-BSD(R), you can make the hint permanent by carefully adding this line to /boot/loader.conf as the superuser:
hint.hpet.0.allowed_irqs="0x400000"
図 2.2a: PC-BSD(R) 起動メニュー
Figure 2.2a: PC-BSD(R) Boot Menu
[Install1b]
2.2.3 MacBookの場合
2.2.3 MacBooks
インストールをはじめる前に、 MacBook on FreeBSD Wiki を見ておくべきです。
Before starting, you should review the MacBook on FreeBSD Wiki.
PC-BSD(R) 9.0-RC1 から、Mac OS X BootCamp パーティションに直接インストールする機能が追加されました。
Starting in PC-BSD(R) 9.0-RC1, support has been added for installing directly to Mac OS X BootCamp partitions.
はじめに、 rEFIt の様な OS X ブートマネージャをインストールします。 この手順はオプショナルで、専用パーティションが必要な場合や OS X パーティションにインストールした場合に、起動プロセスを動作させます。
First, you can install an OS X boot manager, such as rEFIt. This step is optional as it requires either a dedicated partition or it installs into your OS X partition and takes over the boot process.
次に、インストールするためのディスク領域を作る必要があります。 MacBook の Boot Camp ユーティリティを利用して、最低で25GBのプライマリーパーティションを作って下さい。
Next you will need to make some free space to install into. You can use the MacBook's Boot Camp utility to make a primary partition of at least 25 GB in size.
BootCamp を作ったあとで、 PC-BSD(R) インストールメディアから起動し、通常通りインストールを行なって下さい。 「ディスク選択 ("Disk Selection") 」画面で、インストールのために ada0p3: linux-data partition (linuxデータパーティション) を選択して下さい。 インストール後、再起動し、新しい PC-BSD(R) から起動するために、rEFIt (やその他の) ブートメニューで BSD を選んで下さい。
After creating the BootCamp partition, boot from the PC-BSD(R) install media and proceed with a normal installation. When you get to the "Disk Selection" screen, be sure to select the ada0p3: linux-data partition for installation. After installation, reboot and select BSD from the rEFIt (or an alternate) boot menu to boot into the new PC-BSD(R) installation.
2.2.4 タッチスクリーン
2.2.4 Touch Screens
PC-BSD(R) 9.0から、USB接続タッチスクリーンデバイスの自動認識が追加されました。 ディスプレイウイザード設定で、タッチスクリーンが自動認識された場合、必要なフラグが自動的に /etc/X11/xorg.conf に追加されます。 画面がUSB接続で、自動認識されなかった場合、usbconfigの出力と /etc/X11/xorg.conf ファイルをPC-BSD(R) testing mailing listに送って下さい。
Starting in PC-BSD(R) 9.0, automatic detection of USB-based touch screen devices has been added. During the display wizard phase, if your touch-screen is auto-detected, the necessary flags will be added to /etc/X11/xorg.conf automatically. If your display is USB and is NOT auto-detected, please send the output of usbconfig and your /etc/X11/xorg.conf file to the PC-BSD(R) testing mailing list.
2.3 ハードディスクの分割(パーティション)
2.3 Partitioning the Hard Drive
PC-BSD(R) には、組み込みのパーティション管理ソフトウエアはありません。 インストーラは、既にインストール用に準備されたドライブがあると仮定しています。 PC-BSD(R)をディスク全体にインストールする予定がない場合、 PC-BSD(R) のインストール先となるプライマリパーティションをサードパーティ製アプリケーションを使って準備する必要があります。
PC-BSD(R) does not come with a built-in partition manager. The installer assumes that the drive is already prepared for an installation. If you are not planning to install PC-BSD(R) onto the entire hard drive, you will need to use a third-party application in order to prepare a primary partition to use as the destination for your PC-BSD(R) install.
注意: PC-BSD(R)は、セカンダリパーティションや論理(ロジカル)パーティションにインストールすることはできません。プライマリパーティションが必要です。
NOTE: PC-BSD(R) will not install into a secondary or logical partition, it must be a primary partition.
ハードディスクパーティションを作ったり編集する前に、最初に重要なデータを取り外し可能なUSBドライブのような外部メディアにバックアップして下さい。
Before creating or editing your hard drive's partitions, make sure that you first back up your valuable data to an external media such as a removable USB drive!
この節では、Windows 7でどのようにディスクスペースを作成し、この空きスペースに Parted Magic でプライマリパーティションを作成するかを説明します。
This section demonstrates how to create free space within Windows 7 and how to use Parted Magic to create a primary partition from the free space.
2.3.1 Windows 7 でパーティションを縮小する
2.3.1 Shrinking a Drive in Windows 7
今、Windows 7を実行している場合、ハードディスクの全体を使っているでしょう。 新規パーティションを作成する場所を作るために、最初にドライブを縮小する必要があります。 ドライブ縮小は、パーティションにある現在のデータをそのままにし、パーティションのサイズを小さくする操作です。
If you are currently running Windows 7, it is using the entire hard drive. This means that you will need to first shrink the drive in order to make room to create a new partition. Shrinking is an operation that retains the current data on the partition, while reducing the size of the partition.
ドライブを縮小するためには、Start menu -> right-click Computer -> Manage -> Storage-> Disk Management とメニューをたどって下さい。 図2.3aは、Windows 7で実行している例です。 この例では、Windowsは3つのパーティションを作成しています。これは、16GBのリカバリーパーティションと、100MBのシステムパーティションと、450GBのデータパーティションです。
To shrink the drive, go to Start menu -> right-click Computer -> Manage -> Storage -> Disk Management. Figure 2.3a shows an example of a system running Windows 7. In this example, Windows has created three partitions: a 16GB recovery partition, a 100MB system partition, and a 450GB data partition.
図2.3a: ディスク管理 (Disk Management) のディスクレイアウト (Disk Layout)
Figure 2.3a: Viewing Disk Layout in Disk Management
[Shrink]
注意: Windowsとデュアルブートにしようと思っている場合、PC-BSD(R) インストーラの「ディスク選択画面(Disk Selection Screen)」で、ここで表示されている3つのパーティションを選択しないで下さい。 PC-BSD(R) インストーラが現在のパーティションを表示した時にわかるように、パーティションの大きさを書きだしておくのは良い考えです。
NOTE: if you plan to dual-boot with Windows, it is important that you do not choose to install PC-BSD(R) into any of these three partitions when you get to the Disk Selection Screen of the installer. It is a good idea to write down the sizes of the partitions so that you will recognize them when the PC-BSD(R) installer displays your current partitions.
WIndowsパーティションがディスク全体を使っているので、 PC-BSD(R) インストールするための空き領域を作成するために、データパーティションを縮小する必要があります。 データパーティションを縮小するためには、パーティション(例ではAcer (C:))でマウスボタンを右クリックし、「ボリューム縮小("Shrink Volume")」を選びます。 縮小し利用できる領域をボリュームから調べるためにしばらく時間がかかります。 結果は、図2.3bのように表示されます。
Since the three Windows partitions are using the entire disk, the data partition needs to be shrunk in order to create space to install PC-BSD(R) into. To shrink the data partition, right-click the partition, in this example it is called Acer (C:), and select "Shrink Volume". Wait a moment as it queries the volume for available shrink space; the results will be displayed as seen in the example in Figure 2.3b.
図 2.3b: 利用可能な縮小領域
Figure 2.3b: Available Shrink Space
[Shrink1]
この例では、321089MBの領域が利用可能です。 パーティションをWindowsとPC-BSD(R)用に分割するためには、この数字を230000に変更し、「縮小("Shrink")」ボタンを押して下さい。 縮小作業が終わると、新たに作成された領域が図2.3cの用に表示されます。
In this example, 321089MB of space is available. To divide the partition between Windows and PC-BSD(R), change that number to 230000 and click the "Shrink" button. When finished, the newly created free space will be displayed, as seen in Figure 2.3c.
図2.3c: 空き領域ができたディスク
Figure 2.3c: Disk Now Has Free Space
[Shrink2]
これで、次の節で示すように、Parted Magic のようなユーティリティを使って、新規に作成できた空き領域をフォーマットすることができます。
You can now format the newly created free space using a utility such as Parted Magic, as described in the next section.
注意: Windows 7のディスク管理ユーティリティでは、プライマリパーティション(primary partition)を作成することができず、 PC-BSD(R)がインストールできない拡張パーティション (extended partition)を作成することしかできません。 このため、 Parted Magic のようなユーティリティが必要になります。
NOTE: while the Disk Management utility in Windows 7 indicates that it will let you format a primary partition, in reality it will only create an extended partition which will not allow you to install PC-BSD(R). This means that you still need another utility such as Parted Magic.
2.3.2 Parted Magic を使ってプライマリパーティション作成する
2.3.2 Using Parted Magic to Create a Primary Partition
Parted Magic はグラフィカルで、簡単に使えるパーティションエディタで、Live CDで提供されています。 既に存在するパーティションを縮小することもできますし、空き領域にプライマリパーティションを作成することもできます。
Parted Magic is a graphical, easy-to-use partition editor that is packaged on a live CD. It can be used to shrink an existing partition and to create a primary partition from existing free space.
Parted Magic を使うためには、最新の .iso.zip をダウンロードし、 zip を展開し、iso ファイルをディスクに焼きます。 このCDからシステムを起動し、「デフォルト設定(RAMで実行) ("Default settings (Runs from RAM))」を選択して起動します。 グラフィカルな画面が表示されるまで待ち、「パーティションエディタ ("Partition Editor")」デスクトップアイコンを選択します。
To use Parted Magic, download the latest .iso.zip file, unzip it, and burn it to CD. Boot the system with the CD and let it boot into "Default settings (Runs from RAM)". Wait for it to boot into the graphical screen, then select the "Partition Editor" desktop icon.
図2.3dは、これまでの例の Windows 7 システムを Partition Editor で見ている状態です。 225.05GB のパーティションは、(Windows 7ではCドライブと表示される) Windows データのパーティションで、 224.61GB の未割当領域は 「Windows ディスク管理(Windows Disk Management)」ユーティリティで作成されたものです。 未割当領域で右クリックしてメニューから「新規 ("New") 」を選ぶことで、「新規パーティション作成 ("Create new Partition") 」画面が表示されます。
Figure 2.3d shows the same Windows 7 system in Partition Editor. The 225.05GB partition is the Windows data partition (which was displayed as drive C within Windows 7) and the 224.61GB of unallocated space was created using the Windows Disk Management utility. The "Create new Partition" screen was opened by right-clicking on the unallocated space and selecting "New" from the menu.
図2.3d: 未割当領域をプライマリパーティションとしてフォーマットする
Figure 2.3d: Formatting the Unallocated Space into a Primary Partition
[Pmagic]
未割当領域からパーティションを作成する時には、「プライマリパーティション ("Primary Partition") 」が選択されていることを確認して下さい。 ファイルシステムタイプは、PC-BSD(R) インストーラが再フォーマットするため、気にしなくて構いません。 PC-BSD(R) をインストールする時にパーティションがわかるように、領域の大きさとファイルシステム形式を書きだしておくと良いでしょう。 選択が終わったら、「追加 ("Add") 」ボタンを押して下さい。 この状態ではまだパーティションは作成されておらず、「適用 ("Apply") 」ボタンを押して変更を適用されないことに注意して下さい。 ポップアップメニューが表示され、選択したパーティションがフォーマットしようとするパーティションとして間違いないか、ディスクのこの部分のデータが破壊されて構わないか、聞いてきます。 操作が終わると、再起動して、PC-BSD(R) のインストールを開始できます。
When creating your partition from unallocated space, make sure that "Primary Partition" is selected. The filesystem type does not matter as the PC-BSD(R) installer will reformat it. It is a good idea to write down the size and filesystem type so that you will recognize the partition that you will be installing PC-BSD(R) into. Once you have made your selections, click the "Add" button. Note that the partition will not actually be created until you click the "Apply" button to apply your changes. A popup menu will prompt you to make sure that you have selected the correct partition as formatting a partition destroys all data on that portion of the disk. Once the operation is complete, you can reboot and start the PC-BSD(R) installation.
2.4 PC-BSD(R) を入手する
2.4 Obtaining PC-BSD(R)
PC-BSD(R)のインストール用ファイルは、無料で、拡張子が .iso もしくは .img.bz2 のものがダウンロードできます。 選んだファイルによって、ファイルの大きさは 650MB 以下、もしくは 3.5GB 以下となります。 この節では、どのファイルをダウンロードするために選ぶのかと、どのようにファイルのチェックサムを確認するのかを説明します。 次の節で、どのようにブート可能なメディアを作成するかを説明します。
The installation files for PC-BSD(R) can be downloaded for free and end with an .iso or .img.bz2 file extension. Depending upon the type of file you choose, the size will vary between ~650MB and ~3.5GB. This section will show you how to select which file to download and how to verify the downloaded file's checksum. The next section will demonstrate how to burn the file to bootable media.
ダウンロードのために遅い回線しかない場合や、 PC-BSD(R) プロジェクトを金銭的に応援したい場合は、FreeBSD Mall から PC-BSD(R) DVD を購入することができます。
If you have a slow download connection or wish to support the PC-BSD(R) project financially, you can purchase PC-BSD(R) DVDs from the FreeBSD Mall.
PC-BSD(R) プロジェクトのメンバーは、あちこちの地域のたくさんの IT 会議に参加して、 PC-BSD(R) DVD を会議ブースで配っています。 PC-BSD(R) ブースにやってくることは、他の PC-BSD(R) ユーザに出会って、疑問の答えをもらうための素晴らしい方法です。 あなたの近所でどのようなイベントが行われるかは、 PC-BSD(R) Blog を確認して下さい。 もし、 PC-BSD(R) をやってみたい場合、 DVD を提供するために われわれに連絡して下さい 。
Members of the PC-BSD(R) project attend many IT conferences across the globe and give out PC-BSD(R) DVDs at conference booths. Visiting a PC-BSD(R) booth is an excellent way to meet other PC-BSD(R) users and to get your questions answered. Check the PC-BSD(R) Blog to see if any events are happening near you. If you are organizing a PC-BSD(R) booth, contact us to arrange for DVDs.
2.4.1 ダウンロードするファイルを選ぶ
2.4.1 Selecting Which File to Download
PC-BSD(R) webサイトのダウンロード( Download ) ページに行くと、幾つかのダウンロードできるファイルが見つかるでしょう。
When you go to the Download page of the PC-BSD(R) website, you will find a number of files available for download:
- DVD: 完全版の PC-BSD(R) (全てのシステムコンポーネントと、 ports とソース); DVD 作成用が必要
- USB: 完全版の PC-BSD(R) (全てのシステムコンポーネントと、 ports とソース); USBメモリースティックかフラッシュカードが必要
- USB-lite: 縮小版のPC-BSD(R) と LXDE デスクトップ (システムコンポーネント・ ports ・ ソース・FreeBSD/TrueOS(R)無し ) ; USBメモリースティックかフラッシュカードが必要
- USB-live: LXDE デスクトップで動作するPC-BSD(R) のライブ版で、書き込み可能 ; USBメモリースティックかフラッシュカードが必要
- VMware ディスクイメージ: 既にインストールされたPC-BSD(R)で、GNOME, KDE, LXDE, Openbox, XFCE デスクトップ有り。 「ダウンロードできるVirtualBox や VMWare Disk を使う (Using the Downloadable VirtualBox or VMWare Disk)」 節を参照して下さい。
- VirtualBox ディスク: 既にインストールされたPC-BSD(R)で、GNOME, KDE, LXDE, Openbox, XFCE デスクトップ有り。 「ダウンロードできるVirtualBox や VMWare Disk を使う (Using the Downloadable VirtualBox or VMWare Disk)」 節を参照して下さい。
- DVD: contains the full version of PC-BSD(R) (all system components, ports, and source); requires a DVD burner.
- USB: contains the full version of PC-BSD(R) (all system components, ports, and source); requires a USB memory stick or flash card.
- USB-lite: contains a stripped down version of PC-BSD(R) and the LXDE desktop (no system components, ports, source, or FreeBSD/TrueOS(R)); requires a USB memory stick or flash card.
- USB-live: contains a writable, live version of PC-BSD(R) running the LXDE desktop; requires a USB memory stick or flash card.
- VMware disk image: contains a pre-installed version of PC-BSD(R) with the GNOME, KDE, LXDE, Openbox, and XFCE desktops. See the section on Using the Downloadable VirtualBox or VMWare Disk for instructions on using the VMware disk image.
- VirtualBox disk: contains a pre-installed version of PC-BSD(R) with the GNOME, KDE, LXDE, Openbox, and XFCE desktops. See the section on Using the Downloadable VirtualBox or VMWare Disk for instructions on using the VirtualBox disk.
注意: DVD や USB デバイスからブートできないシステムでGRUB バージョン2をインストールしている場合、 DVD .iso ファイルをダウンロードして、この説明 に従うことで、GRUB 経由でブート可能です。
NOTE: if your system is not able to boot from either a DVD or USB device and GRUB version 2 is installed, you can download the DVD .iso file and instruct GRUB to boot from it using these instructions.
大きなサイズのインストールメディアを使えば、インストール時に多くのコンポーネントがインストールできます。
The larger the installation file size, the more components that come with that installation.
PC-BSD(R) をどのインストールメディアからインストールしても、 システムマネージャ ( System Manager )でシステムコンポーネントを、 AppCafe(R) でアプリケーションを 追加でインストールすることができます。
Regardless of which media you use to install PC-BSD(R), you have the option to install additional components and applications after the installation using System Manager and AppCafe(R).
各メディアには、 32bitシステム (i386)用と 64ビットシステム (amd64)用のふたつがあります。 あなたのシステムの(32ビットもしくは64ビットの)プロセッサにあったファイルをダウンロードすることが重要です。 例えば、システムが 64 ビットで RAM が4GB以上ある場合は、AMDのプロセッサでなくても amd64 版をダウンロードして下さい。 どのメディアにも、リリースバージョンやアーキテクチャ・メディアのタイプ・作成日時を示した、pcbsd-media-details ファイルが含まれています。
There are two versions available for each type of file: one for 32-bit (i386) systems and one for 64-bit (amd64) systems. It is important that you download a file that matches your computer's processor type (32- or 64-bit). For example, if the system is 64-bit or has more than 4GB or RAM, download the amd64 version, even if the brand is not AMD. Each media type includes the pcbsd-media-details file which identifies the release version, architecture, media type, and date of creation.
注意: VirtualBox に PC-BSD(R)をインストールしようと思っている場合、 あなたのコンピュータが64ビットでも、32ビット版がインストールできます。 プロセッサの能力に依存して、 VirtualBoxを使って64ビット版を 64ビットシステムにインストールできるか、できないかが決まります。
NOTE: If you plan to use VirtualBox to install PC-BSD(R), you can install the 32-bit version, even if your computer is 64-bit. Depending upon your processor's capabilities, you may or may not be able to install the 64-bit version on a 64-bit system using VirtualBox.
2.4.2 データ正しさの確認
2.4.2 Data Integrity Check
ダウンロードした後、ファイルアーキテクチャとインストールメディアが正しいかを確認して下さい。 PC-BSD(R) サーバのファイルとファイルサイズが完全に同じかを確認するのは良い考えです。 ダウンロード中に、ファイルの一部が壊れたり失われたりすると、インストールファイルは使えなくなります。 全ての PC-BSD(R) のダウンロードファイルには、そのファイルに対する MD5 チェックサムがダウンロードリンクの次に表示されています。 ファイルのチェックサムがダウンロードしたものと同じである場合、ダウンロードは成功しています。 MD5 値が一致しない場合、できれば別のミラーサイトから、もう一度ダウンロードしなおすべきです。 チェックサムを確認するためには、チェックサム確認ツールが必要です。
After downloading the file that is correct for your architecture and installation media, it is a good idea to check that the file is exactly the same as the one on the PC-BSD(R) server. While downloading, a portion of the file may get damaged or lost, making the installation file unusable. Each PC-BSD(R) download has an associated MD5 checksum which is listed next to the download link. If the checksum of the file you downloaded has the same number, your download was successful. If the MD5 numbers do not match, you should download the file again, preferably from a different mirror. In order to verify the checksum, you will need to use a checksum verification utility.
Windows システムを使っている場合、 FastSum ユーティリティをダウンロードしてインストールできます。 一度インストールすると、プログラムを実行して、「ファイル ( "Files" ) ボタン」をクリックして、図2.4aに示すようにダウンロードしたファイルの場所をブラウズできます。
If you are currently using a Windows system, you can download and install the FastSum utility. Once installed, launch the program and click the "Files" button, shown in Figure 2.4a, to browse to the location of your downloaded file:
図2.4a: FastSumを使ってチェックサムを確認する Figure 2.4a: Verifying a Checksum Using FastSum
[Fastsum1b]
ファイルが選択され、緑の三角を押すとチェックサムが計算されます。 計算が終わると、 "Checksum\State" 列に結果が表示されます。 この例では、チェックサムは ( FastSumは英文字を大文字で表示するので ) 87d28f726bd6b88c62433fddda16f089です 。
Once the file is selected, click the green arrow to calculate the checksum. Once calculated, it will be listed in the "Checksum\State" column. In this example, the checksum is 87d28f726bd6b88c62433fddda16f089 (though FastSum will capitalize the letters).
Linux や BSD システムでは、ダウンロードしたファイルのデータ正しさを確認するために、組み込みの "md5" (や"md5sum") コマンドラインツールを使うことができます。 この例では、 ファイルは「ダウンロード ("Downloads") 」ディレクトリにあります。 ファイルの場所や名前は、ダウンロードしたものに置き換えて下さい。
md5 Downloads/PCBSD9.1-x64-DVD.iso MD5 (Downloads/PCBSD9.1-x64-DVD.iso) = 87d28f726bd6b88c62433fddda16f089
On Linux and BSD systems you can use the built-in md5 (or md5sum) command line tool to check the data integrity of the downloaded file. In this example, the file is located in the Downloads subdirectory directory. You should substitute the name and location of the file that you downloaded:
md5 Downloads/PCBSD9.1-x64-DVD.iso MD5 (Downloads/PCBSD9.1-x64-DVD.iso) = 87d28f726bd6b88c62433fddda16f089
2.5 インストールメディアを焼く (作成する)
2.5 Burning the Installation Media
PC-BSD(R) をダウンロードしてチェックサムを確認した後、正しいメディアタイプにしたがってファイルを焼きます。 この節では、いくつかの異なるアプリケーションとOSで、どのように行えばよいか、デモンストレーションします。 各アプリケーションでは、(CD, DVD, USB フラッシュドライブなどの)正しいメディア用のファイルが入力されることを想定しています。
Once you have downloaded PC-BSD(R) and verified its checksum, burn the file to the correct media type. This section demonstrates how to do so using several different applications and operating systems. Each application assumes that the correct media (CD, DVD, or USB flash drive) for the type of file is inserted.
2.5.1 Windows で CD/DVD ISO ファイルを焼く
2.5.1 Burning the CD/DVD ISO File on Windows
Windowsでは、いくつかの書き込み用アプリケーションがあります。 この節では、Windows 7's Disc Image Burner, ImgBurn, InfraRecorder をどのように使うのか、デモンストレーションします。
Several burning applications are available for Windows. This section will demonstrate how to use Windows 7's Disc Image Burner, ImgBurn, and InfraRecorder.
2.5.1.1 Windows 7 Disc Image Burner
2.5.1.1 Windows 7 Disc Image Burner
Windows 7 には、ISO イメージをディスクに書き込むための、OS組み込みのソフトウエアがあります。 Windows Explorer で .iso ファイルで右クリックし、Open with -> Windows Disc Image Burner と選択すると、図2.5aのような画面が開きます。 詳しい手順は、Microsoft の記事「ISOファイルからCDやDVDを焼く ( Burn a CD or DVD from an ISO file )「を見てください。
Windows 7 has built-in support for writing ISO images to disc. Right-click on the .iso file in Windows Explorer and select Open with -> Windows Disc Image Burner to open the screen shown in Figure 2.5a. Click "Burn" to write the disc. See the Microsoft article Burn a CD or DVD from an ISO file for more detailed instructions.
Figure 2.5a: Windows Disc Image Burner
[Diskburner1]
2.5.1.1? ImgBurn?
ImgBurnは、Windows用のISO焼き用ソフトウエアで、無料でダウンロードできます。 ImgBurnをインストールして起動すると、図2.5bのように表示されます。ここで、「イメージファイルをディスクに書く("Write image file to disk")」を選びます。 File -> Browse for a source file...とメニューから選んで、焼く .iso ファイルを選びます。選んだあとでは、画面は図2.5cのようになるでしょう。 左下の方に表示されているWriteアイコンをクリックすると、焼き始めます。
ImgBurn is an easy to use ISO burner for Windows that is available for free download. After installing and launching ImgBurn, select "Write image file to disk" from the main menu, seen in Figure 2.5b. You can then use File -> Browse for a source file... to select the .iso file to burn; once selected, your screen should look similar to Figure 2.5c. Click the Write icon in the lower left corner to begin the burn.
Figure 2.5b: ImgBurnの最初の画面
Figure 2.5b: Initial ImgBurn Screen
[Imgburn1a]
Figure 2.5c: ImgBurnで焼くファイルと焼く先を選択する
Figure 2.5c: Selecting the Source and Destination in ImgBurn
[Imgburn2b]
ImgBurn は、ディスク作成の進行を知らせるための、作業進行バーがあります。 焼くのが終わったあとで、ImgBurnは一度ディスクトレイを出し、ディスクの検証をするためにもう一度トレイを閉めます。 ノートパソコンでよくあるように、トレイが自動では戻らない場合、検証のためには手動でトレイを入れて下さい。
ImgBurn will provide a status bar to indicate the progress of the burn. When it is finished, ImgBurn will eject the burner tray then reclose it in order to verify the burn. If the tray does not return itself, which may occur on a laptop, push the tray back in if you wish to verify the burn.
2.5.1.2 InfraRecorder
2.5.1.2 InfraRecorder
InfraRecorder は、CDとDVDの両方に対応してオープンソースのディスク作成アプリケーションです。 インストール後、 InfraRecorder を起動し、図2.5dのように「イメージを書く ("Write Image") 」ボタンをクリックします。
InfraRecorder is an open source burning application for both CDs and DVDs. Once installed, open InfraRecorder and click on the "Write Image" button shown in Figure 2.5d:
Figure 2.5d: InfraRecorder の初期画面
Figure 2.5d: Initial InfraRecorder Screen
[Pic1]
InfraRecorder は、 .iso ファイルの場所をブラウズするための画面を表示します。 ファイルを選択すると、図2.5eの様なオプション選択画面が表示されます。 デフォルトで良い場合は、OKボタンを押すと書き込みが始まります。 書き込み終了後、ディスクトレイが開き、書き込み作業が終わったことを知らせるダイアログボックスが表示されます。
InfraRecorder will display a screen where you can browse to the location of the .iso file. Once selected, you will be presented with an options screen shown in Figure 2.5e. You can accept the defaults and click OK to start the burn. When finished, the burner tray will open and a dialog box will appear indicating that the burning process has finished.
Figure 2.5e: InfraRecorderのディスク作成オプション
Figure 2.5e: Burn Options in InfraRecorder
[Infrarecorder1b]
2.5.2 CD/DVD ISOファイルを BSD や Linux システムで作成する
2.5.2 Burning the CD/DVD ISO File on a BSD or Linux System
この節では、LinuxやBSDシステムで、K3B, Brasero, growisofs を使ってどのようにインストール用 ISO を作成するかをデモンストレーションします。
This section demonstrates how to burn the installation ISO on a Linux or BSD system using the following tools: K3B, Brasero, and growisofs.
2.5.2.1 K3B
2.5.2.1 K3B
K3B は、Linux や BSD のための簡単に使えるグラフィカルなディスク作成アプリケーションです。 PC-BSD(R) システムでは、 KDE デスクトップをインストールすることで、 K3B もインストールされます。 AppCafe(R)を使って、 K3B PBI をインストールすることもできます。
K3B is an easy-to-use graphical burning application for Linux and BSD systems. On a PC-BSD(R) system, it is installed with the KDE desktop. You can also install the K3B PBI using Using AppCafe(R).
ISOイメージを焼くためには、 K3B を起動し、図2.5fの画面で .iso ファイルの場所をブラウズし、Tools -> Burn Image...とメニューをたどって、図2.5gを表示します。
To burn your ISO, launch K3B, browse to the location of the .iso file in the screen shown in Figure 2.5f and click Tools -> Burn Image... to see the screen in Figure 2.5g.
"Start" ボタンをクリックすると、ファイルが焼かれ始めます。 K3B は、焼き終わると自動的にメディアを取り出します。
Click the "Start" button to burn the file. K3B will automatically eject the media once the burn is complete.
Figure 2.5f: K3Bで焼くイメージを選択するツール
Figure 2.5f: Selecting the Burn Image Tool Within K3B
[K3b1c]
Figure 2.5g: K3Bのイメージを焼く画面
Figure 2.5g: K3B's Burn Image Screen
[K3b2c]
2.5.2.2 Brasero
2.5.2.2 Brasero
Brasero は、 GNOME デスクトップに含まれる簡単に使えるディスク作成アプリケーションです。 AppCafe(R) から、 PBI を使ってのインストールも可能です。 GNOME で Brasero を実行するためには、Applications -> Multimedia -> Brasero Disk Burner とメニューをたどると、図2.5hのようなダイアログボックスが表示されます。 ウインドウマネージャを使わない場合は、代わりに brasero と入力します。
Brasero is an easy to use burning application included with the GNOME desktop. A PBI is also available within AppCafe(R). To launch Brasero within GNOME, click Applications -> Multimedia -> Brasero Disk Burner and the dialog window shown in Figure 2.5h will be displayed. Alternately, type brasero from within any window manager.
Figure 2.5h: Brasero の初期画面
Figure 2.5h: Brasero's Initial Screen
[Brasero1a]
図2.5iの画面を開くために、 「イメージを焼く ("Burn image") 」ボタンを押します。 「ディスクイメージを選ぶためにここを押す ("Click here to select a disk image")」ボタンを .iso ファイルを選択するために使います。
Click Burn image to open the screen seen in Figure 2.5i. Use the "Click here to select a disk image" button to select your .iso file.
.iso ファイルの大きさと名前が表示され、 Brasero がメディアのサイズを表示します。 "Properties" ボタンをクリックすると、 図2.5iの下部メニューが表示されます。 必要であれば、このオプションを変更することができますが、デフォルト設定のままにしておいた方がで良いでしょう。 準備が出来れば、 "Burn" ボタンを押すと、 Brasero はISOイメージをディスクに焼きます。
The name and size of your .iso file should appear and Brasero will indicate the size of the media. The lower portion of Figure 2.5i shows the menu that appears if you click on the "Properties" button. You can change these options if you wish, but it is fine to keep the default settings. When you are ready, click the "Burn" button and Brasero will burn your ISO.
Figure 2.5i: Brasero のイメージ作成設定
Figure 2.5i: Brasero Image Burning Setup
[Brasero2b]
2.5.2.3 growisofs
2.5.2.3 growisofs
FreeBSD や PC-BSD(R) システムのコマンドライン作業に慣れている場合は、 DVD を焼くために growisofs コマンドラインユーティリティが利用できます。 このユーティリティは、PC-BSD(R) ではデフォルトでインストールされている、 FreeBSD port の dvd+rw-tools に含まれています。 FreeBSD システムにまだこのソフトウエアがインストールされていなかった場合、スーパーユーザーで、以下の様なコマンドを実行します。
pkg_add -r dvd+rw-tools
If you are familiar with using the command line on a FreeBSD or PC-BSD(R) system, you can use the growisofs command line utility to burn the DVD. This utility is included with the dvd+rw-tools FreeBSD port which is installed by default on a PC-BSD(R) system. If that software is not yet installed on a FreeBSD system, issue this command as the superuser:
pkg_add -r dvd+rw-tools
DVD 作成機器の種類によって、その機器を使うためにシステムを設定する必要があるでしょう。 デバイスが ATAPI (つまり USB で SCSI でもない場合) 場合、 ATAPI ドライバを読み込む必要があります。 そのためには、スーパーユーザーで、以下のコマンドを実行します。
kldload atapicam
Depending upon the type of DVD burner hardware, you may have to configure the system to use it. If the device is ATAPI (i.e. not USB or SCSI), the ATAPI driver must be loaded. The superuser can issue this command:
kldload atapicam
プロンプトが戻ってくれば、ドライバーの読込は成功しています。 もし、「 kldload: atapicamが読み込めません: ファイルが存在しています ("kldload: can't load atapicam: File exists")」というメッセージが出た場合、ドライバーは既に読み込まれています。 機器が USB か SCSI の場合、 generic FreeBSD カーネルを使っているのであれば、追加のドライバーを読み込む必要はありません。 DVDメディアを機器に挿入したあとで、以下のコマンドを使ってディスク作成を開始出来ます。
growisofs -Z /dev/cd0=PCBSD9.1-x64-DVD.iso
If you just get your prompt back, the driver successfully loaded. If you get the message "kldload: can't load atapicam: File exists", this means that the driver was already loaded. If the device is USB or SCSI, no additional drivers need to be loaded if you are running the generic FreeBSD kernel. After inserting the DVD media into the device, you can start the burn using this command:
growisofs -Z /dev/cd0=PCBSD9.1-x64-DVD.iso
機器が最初の CD 機器でない場合、 /dev/cd0 の 0 を適切な番号に変更して下さい。 ISOファイルが PCBSD9.1-x64-DVD.iso と違う名前の場合、 正しい名前を上記コマンドの適切な場所を置き換えて下さい。
If your device is not the first CD device, change the number 0 accordingly. If your ISO has a different name, substitute the correct name in the command shown above.
2.5.3 Mac OSX システムで、 CD/DVD ISO ファイルを焼く
2.5.3 Burning the CD/DVD ISO File on a Mac OSX System
Mac OSX システムでISO ファイルを 焼くためには、 メニューを「Finder -> アプリケーション -> ユーティリティ -> ディスクユーティリティ ( Finder -> Applications -> Utilities -> Disk Utility )」とたどります。 使っていなメディアをディスク作成機器に入れ、 CD/DVD 書き込み機器を選択し、 "Burn" ボタンをクリックします。 そうすると、 焼く ISO ファイル選択用ブラウザが開きます。 図2.5jはこの例で、 Sony製の DVD 書き込み機器で、 DVD ISO が選択されています。
To burn the ISO on a Mac OSX system, go to Finder -> Applications -> Utilities -> Disk Utility. With a blank media inserted into the burner, highlight the device representing the CD/DVD writer and click the "Burn" button. This will open up a browser where you can select the ISO to burn. In the example shown in Figure 2.5j, the DVD ISO has been selected and the device is a Sony DVD writer.
Figure 2.5j: ディスクユーティリティ (Disk Utility) を使う
Figure 2.5j: Using Disk Utility
[Mac1a]
ISO イメージが強調されたら、 「ディスクを作成 ("Burn")」 ボタンをクリックします。 ポップアップメッセージが、デバイスがディスク作成可能なことを報告します。 もう一度 burn をクリックすると、 「ディスクユーティリティ (Disk Utility) 」 はCD/DVD メディアに ISO イメージを書き込みます。
Once the ISO is highlighted, click the "Burn" button. A pop-up message will indicate that the device is ready to burn. Click burn once more and Disk Utility will write the ISO to the CD/DVD media.
2.5.4 IMG ファイルを USB に書き込む
2.5.4 Writing an IMG File to USB
.img.bz2ファイルを書き込むには、以下のものが必要です。
To write an .img.bz2 file you will need the following:
- .bz2 で圧縮されたファイルを展開できるユーティリティ
- USB メディアにイメージを書き込めるユーティリティ; ユーティリティはオペレーティングシステムによって違います
- USB ドライブやハードディスクドライブでイメージを書き込める十分な大きさのあるもの
- a utility that can extract .bz2 zipped files
- a utility that can write the image to a USB media; the utility that you use will depend upon your operating system
- a USB thumb drive or hard drive large enough to hold the image
イメージが書き込まれると、 取り外し可能なデバイスから起動し、 PC-BSD(R) のインストールが行えます。
Once the image is written, boot from the removable device and proceed with the PC-BSD(R) installation.
2.5.4.1 Linux や BSD システムで、 IMG ファイルを書き込む
2.5.4.1 Writing the IMG File on a Linux or BSD System
ISO イメージの代わりに .img.bz2 ファイルをダウンロードした場合、 BSD や Linux システムでは、イメージファイルを フラッシュカード や 取り外し可能な USB ドライブに、 bunzip2 と dd コマンドラインユーティリティで書き込むことができます。 FreeBSD システムでは、イメージを展開し最初のUSBデバイスに書き込むために、スーパユーザが以下の様なコマンドを実行することができます。
bunzip2 PCBSD9.1-x64-USBFULL.img.bz2 dd if=PCBSD9.1-x64-USBFULL.img of=/dev/da0 bs=64k conv=sync 63200+0 records in 63200+0 records out 4141875200 bytes transferred in 1395.261087 secs (2968531 bytes/sec)
If you selected to download an .img.bz2 file instead of an ISO, you can write the image file to a flash card or removable USB drive using the bunzip2 and dd command line utilities on a BSD or Linux system. On a FreeBSD system, the superuser can use these commands to extract the specified image and write it to the first plugged in USB device:
bunzip2 PCBSD9.1-x64-USBFULL.img.bz2 dd if=PCBSD9.1-x64-USBFULL.img of=/dev/da0 bs=64k conv=sync 63200+0 records in 63200+0 records out 4141875200 bytes transferred in 1395.261087 secs (2968531 bytes/sec)
dd コマンドを使うときには、
- if= オプションは、書き込む入力ファイルを指定します; そのファイルは、.img 拡張子で終わっているでしょう
- of= オプションは、出力ファイル (フラッシュカードや 取り外し可能な USB ドライブ のデバイスファイル名) を指定します; 最初の USB デバイスでない場合は、名前の中の数字を適切なものに変更します
- bs= オプションはブロックサイズです
- conv=sync は最後のブロックを指定したブロックの大きさまで埋めます
When using the dd command:
- if= refers to the input file to be written; it should end with an .img extension
- of= refers to the output file (the device name of the flash card or removable USB drive); increment the number in the name if it is not the first USB device
- bs= refers to the block size
- conv=sync pads the final block so it is the specified block size
Linux ユーザへの注意: USB メモリースティックを差し込みマウント (mount) を入力した場合、この USB メモリースティックで2つ以上のデバイスノードが見えるかもしれません。 例えば、 /dev/sdc と /dev/sdc1 があり、 ここで /dev/sdc1 は USB メモリースティック最初のパーティションです。 dd コマンドを利用する前に、 USB メモリースティックをアンマウント (unmount) する確実に行う必要があります。 dd が終了した後では、 Linux でのUSBメモリースティックに作成されている BSD ファイルシステムである UFS ファイルシステムサポートが非常に限られているため、USB メモリースティックをマウントできないでしょう。
NOTE for Linux users: if you type mount with the USB stick inserted, you will see two or more device nodes corresponding to the USB stick. For example, /dev/sdc and /dev/sdc1, where /dev/sdc1 corresponds to the primary partition of the USB stick. Before using the dd command, ensure that the usb stick is first unmounted. When using the dd command, remember to use /dev/sdc (device node without the number) as the option for the output file of=. Once the dd completes, you might not be able to mount the USB stick on Linux as Linux has very limited support for UFS, the BSD filesystem that gets created on the USB stick.
2.5.4.2 Windows システムで IMG ファイルを書き込む
2.5.4.2 Writing the IMG File on a Windows System
Windows システムでイメージファイルを焼くためには、 win32-image-writer が使えます。 同様に、 .bz2 ファイルを展開するには、7-Zip のようなユーティリティが使う必要があります。
To burn the image file on a Windows system, you can use win32-image-writer. You will also need a utility that can extract .bz2 files such as 7-Zip.
win32-image-writer をダウンロードするときには、 最新のバージョンで ファイル名の最後が -binary.zip をダウンロードし、 実行ファイルを unzip するために Windows Explorer や 7zip のようなユーティリティを使います。
When downloading win32-image-writer, download the latest version that ends in
- binary.zip and use a utility such as Windows Explorer or 7zip to unzip the
executable.
7-Zip を使って PC-BSD(R) イメージファイルを展開するためには、図2.5k の例のように、ダウンロードした .img.bz2 ファイルをブラウズします。
To extract the PC-BSD(R) image file using 7-Zip, browse to the location containing your downloaded .img.bz2 file, as seen in the example in Figure 2.5k.
「展開 ("Extract") 」ボタンをクリックし、展開したイメージを保存したいと思う場所をブラウズします。 展開されると、イメージは .img というファイル名で終わり、 win32-image-writer アプリケーションを使って USBZ デバイスに書き込む準備ができます。
Click the "Extract" button and browse to the location where you would like to save the extracted image. Once extracted, your image will end in .img and is now ready to be written to a USB device using the win32-image-writer application.
win32-image-writer.exe を実行すると、 Win32 Disk Imager ユーティリティが図2.5l のように表示されます。 .img ファイルの場所場所をブラウズするためには、 "browse" ボタンを使います。 USB ドライブを挿入して、 (この例ではドライブDとなっている) ドライブレター を選択します。 "Write" ボタンをクリックすると、イメージが USB ドライブに書き込まれます。
If you launch win32-image-writer.exe, it will start the Win32 Disk Imager utility, shown in Figure 2.5l. Use the "browse" button to browse to the location of the .img file. Insert a USB thumb drive and select its drive letter (in this example, drive D). Click the "Write" button and the image will be written to the USB thumb drive.
Figure 2.5k: イメージファイルを展開するために 7-Zip を使う
Figure 2.5k: Using 7-Zip to Extract Image File
[7zip1]
Figure 2.5l: イメージを書き込むために、 Win32 Disk Imager を使う
Figure 2.5l: Using Win32 Disk Imager to Write the Image
[Image]
2.5.4.3 Mac OSX システムで イメージファイルを書き込む
2.5.4.3 Writing the IMG File on a Mac OSX System
Mac システムで .img.bz2 ファイルを展開するためには、 図2.5m のように、ファイルの場所を Finder を使ってブラウズします。
To extract the .img.bz2 file on a Mac system, use Finder to browse to the location of the file, as seen in Figure 2.5m.
単純に、 展開する .img フォーマットのファイルをダブルクリックます。 ファインダーは .img 拡張子の2番めのファイルを作成します。
Simply double-click the file to extract it to the .img format. Finder will create a second file with the .img extension.
Figure 2.5m: Mac でイメージを展開する
Figure 2.5m: Extracting the Image on Mac
[Mac2b]
.img ファイルを焼くためには、 USB メモリースティックを挿入し、 「ターミナル (Terminal)」を実行します。 USB デバイス名を見つけるために diskutil list コマンドを実行し、 USB ディスクをアンマウント (unmount) し、 その後で raw disk (rdisk) へイメージを書き込むために、 dd を使います。 以下の例では、 8GB の USB メモリースティックのデバイス名が /dev/disk1 で、 raw デバイス名は /dev/rdisk1 です。
diskutil list /dev/disk0 #: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER 0: GUID_partition_scheme *500.1 GB disk0 1: EFI 209.7 MB disk0s1 2: Apple_HFS Macintosh HD 499.2 GB disk0s2 3: Apple_Boot Recovery HD 650.0 MB disk0s3 /dev/disk1 #: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER 0: FDisk_partition_scheme *8.0 GB disk1 1: DOS_FAT_32 UNTITLED 8.0 GB disk1s1 diskutil unmountDisk /dev/disk1 Unmount of all volumes on disk1 was successful sudo dd if=/Users/dru/Downloads/PCBSD9.1-x64-USBFULL.img of=/dev/rdisk1 bs=4m Password: 375+0 records in 375+0 records out 1572864000 bytes transferred in 86.742798 secs (18132502 bytes/sec)
To burn that .img file, insert a USB stick and open Terminal. Run the diskutil list command to find out the device name of the USB disk, unmount the USB disk, then use dd to write the image to the raw disk (rdisk). In the following example, an 8GB USB stick has a device name of /dev/disk1 and a raw device name of /dev/rdisk1.
diskutil list /dev/disk0 #: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER 0: GUID_partition_scheme *500.1 GB disk0 1: EFI 209.7 MB disk0s1 2: Apple_HFS Macintosh HD 499.2 GB disk0s2 3: Apple_Boot Recovery HD 650.0 MB disk0s3 /dev/disk1 #: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER 0: FDisk_partition_scheme *8.0 GB disk1 1: DOS_FAT_32 UNTITLED 8.0 GB disk1s1 diskutil unmountDisk /dev/disk1 Unmount of all volumes on disk1 was successful sudo dd if=/Users/dru/Downloads/PCBSD9.1-x64-USBFULL.img of=/dev/rdisk1 bs=4m Password: 375+0 records in 375+0 records out 1572864000 bytes transferred in 86.742798 secs (18132502 bytes/sec)
2.6 PC-BSD(R) Live Mode
2.6 PC-BSD(R) Live Mode
PC-BSD(R) 9.1を始める時に、USBメディアだけで利用できる、読み書き可能なライブイメージである Live Mode が使えます。 展開したライブイメージの大きさは4GB程度ですが、保存したいファイルやインストールしたいアプリケーションを入れるための十分な大きさのあるUSBデバイスに書き込むことができます。
Beginning with PC-BSD(R) 9.1, Live Mode is a read-write live image that is only available for USB media. The uncompressed live image is about 4GB in size, but you will want to write it to a USB device that will provide sufficient room for the files that you wish to save and any applications that you wish to install.
NOTE: Live Mode の速度は、USB デバイスの性能に依存します。 デバイスを購入するときには、「高速 ("high speed")」 と歌われているものを探しましょう。
NOTE: the speed of Live Mode is dependent upon the quality of the USB device. If you are purchasing a device, look for one that is advertised as "high speed".
PC-BSD(R) Live Modeを使うためには、USB ライブ版をダウンロードします。 「イメージをUSBメディアに書き込む(written the image file to a USB media)」のとおりに作業すると、挿入された USB メディアからシステムが起動できます。 BIOS設定でそのデバイスから起動できるように設定されていると、 図 2.6a のようなPC-BSD(R) グラフィルカル起動メニューに続いて、起動メッセージが表示されます。
To use PC-BSD(R) Live Mode, download the live USB version. Once you have written the image file to a USB media, boot the system with the USB device inserted. Assuming your BIOS has been set to boot from that device, you should see some startup messages followed by the PC-BSD(R) graphical boot menu, shown in Figure 2.6a.
図 2.6a: PC-BSD(R) グラフィカル起動メニュー
Figure 2.6a: PC-BSD(R) Graphical Boot Menu
[Boot1]
このメニューのオプションは、「Booting Into PC-BSD(R)」に記述されています。 enterキーを押すか10秒待つと、システムは起動を続けます。 このイメージを使うのが初めての場合、起動作業は以下の様なメッセージを出して一時停止します:
The options in this menu are described in Booting Into PC-BSD(R). If you press enter or wait 10 seconds, the system will continue to boot. If this is the first time you have booted into the image, the boot will pause with this message:
Trying to mount root from ufs:mdo []... tput: no terminal type specified and no TERM environmental variable. Do you want to expand the file-system for this LIVE media? This process may take up to 15 minutes. Resize? (y/n):
この作業は、USBデバイスの全体を使うために、ファイルシステムを拡大します。 ファイルシステムを拡大する場合には、 y キーを押して、ライブモードを再起動します:
This step grows the filesystem so that it can use the entire capacity of the USB device. Press y to expand the filesystem and reboot into live mode:
Resizing file-system da0a on da0, this may take a few minutes... Adjusting partition tables on da0... Running growfs on da0a, this may take a while... Cleaning up... Rebooting...
あなたのハードウエアに最適な画面解像度を選択する時に、 ライブモードになるのに成功したことがわかるでしょう。
You will know that you have successfully entered live mode when you are asked to accept the graphics resolution mode that is considered to be optimal for your hardware.
初回起動の場合、「インストール後の設定画面 (post-installation configuration screens)」の作業で始まり、「ログインする (Logging In)」で終わります。
If this is your first boot, you will then proceed through the post-installation configuration screens, ending in the Logging In screen.
ログインの時には、作成したユーザアカウントとパスワードを使います。 Fluxbox, LXDE, Openboxの3つのデスクトップ環境が利用できます。
When logging in, use the user account and password that you were prompted to create. Three desktops are available: Fluxbox, LXDE, and Openbox.
2.7 VitualBoxを使う
2.7 Using VirtualBox
仮想化環境を使うと、現在のオペレーティングシステムを上書きすること無く、オペレーティングシステムのテストができます。 インストールの練習や、あなたのハードウエアがサポートされているかを決定すること、複数の異なったバージョンのオペレーティングを試すための、とても素晴らしい方法です。 仮想化ソフトウエアは、効率的に、オペレーティングシステムをインストールして利用するための(仮想マシンして知られる)ウインドウを作成します。 仮想化の唯一の制限は、各仮想マシンが使うCPUとRAMの量に対する、実際のハードウエアです。 コンピュータのCPUとRAMの量に依存して、仮想化ソフトウエアを使ってインストールしたオペレーティングシステムが遅く動作することがわかるでしょう。 コンピュータがとても遅くなった場合、自由に使えるRAMを増やすために、実行されている他のアプリケーションを止めてみてください。
A virtualized environment allows you to test drive an operating system without overwriting your current operating system. This is an excellent way to practice installation, determine whether all of your hardware is supported, or to try multiple versions of different operating systems. Virtualization software effectively creates windows (known as virtual machines) into which you can install and use an operating system. The only limitation to virtualization is your hardware as each virtual machine uses CPU and RAM. Depending upon the amount of CPU and RAM in your computer, you may find that the operating system you install using virtualization software runs slowly. If your computer slows down greatly, try closing other applications running on your computer to free up some RAM.
PC-BSD(R)はオープンソースの仮想化プログラムのVirtualBoxのPBIを提供しています。 VirtualBox は、 Windows, Linux, Macintos, OpenSolarisで動作し、仮想マシンにインストールできるたくさんのオペレーティングシステムをサポートしています。 コンピュータが既にPC-BSD(R)で動作しているのであれば、 VirtualBoxをインストールするために、 AppCafe(R) を利用できます。
PC-BSD(R) provides a PBI for VirtualBox, an open source virtualization program. VirtualBox also runs on Windows, Linux, Macintosh, and OpenSolaris and supports a large number of operating systems that can be installed into a virtual machine. If your computer is already running a version of PC-BSD(R), you can use AppCafe(R) to install VirtualBox. If your computer is running another operating system, download the binary for your operating system from the VirtualBox Downloads page.
VirtualBox でPC-BSD(R)を使うためには、以下の2つの方法のどちらかが必要です。
- 1. PC-BSD(R)のあるバージョンが既にインストールされている仮想マシンをPC-BSD(R) 仮想デスクをダウンロードする
- 2. PC-BSD(R) ISOイメージをダウンロードし、自分のための仮想マシンを作成し、PC-BSD(R)を仮想マシンにインストールするためにISOイメージを使う
In order to use PC-BSD(R) within VirtualBox, you will need to either:
- 1. download the PC-BSD(R) virtual disk, which contains a virtual machine with a pre-installed version of PC-BSD(R), or
- 2. download the PC-BSD(R) ISO, create your own virtual machine, and use the ISO to install PC-BSD(R) into it.
注意: VirtuanBoxはブートデバイスとして、自動的にはUSBをサポートしません。 Oracle VM VirtualBox Extension Pack が、.imgファイルをVMDKディスクイメージに変換するために利用できます。 しかし、BSD用のBSD Extension Packは現在存在しません。 これは、BSDシステムにインストールする場合に、 VirtualBox PC-BSD(R) USBイメージをダウンロードすべきではないことを意味します。
NOTE: VirtualBox does not automatically support USB as a boot device. The Oracle VM VirtualBox Extension Pack can be used to convert an .img file to a VMDK. However, there is no BSD Extension Pack at this time. This means that you should not download a PC-BSD(R) USB image if you plan to use it within VirtualBox on a BSD system.
PC-BSD(R)仮想ディスクをダウンロードした場合は、 ダウンロードできるVirtualBox Diskを使う まで進んで下さい。
If you have downloaded the PC-BSD(R) virtual disk, skip ahead to Using the Downloadable VirtualBox Disk.
ISOファイルをダウンロードした場合は、最初に仮想マシンを作成するために以下の最小条件をみたす必要があります。
- 512MBのメモリサイズ
- オペレーティングシステムとswap領域を確保するために、最低10GBの仮想ディスク
- ネットワークブリッジアダプター
If you have downloaded the ISO file, you will need to first create a virtual machine that meets the following minimum requirements:
- 512 MB base memory size
- a virtual disk at least 10 GB in size to hold the operating system and swap
- a bridged adapter
2.7.1 仮想マシンを作る
2.7.1 Creating a Virtual Machine
インストールしVirtualBoxを起動すると、図2.7aの様な画面が表示されます。
Once installed, start VirtualBox to see the screen shown in Figure 2.7a:
Figure 2.7a: VirtualBox 初期画面
Figure 2.7a: Initial VirtualBox Screen
[Vbox1b]
新しい仮想マシンを作成するには、仮想マシンウイザードを実行するために、Newボタンをクリックします。 Nextボタンを押すと、図2.7bのような画面が表示されます。
To create the virtual machine, click the ?New? button to start the new virtual machine wizard. Click the ?Next? button to see the screen in Figure 2.7b:
Figure 2.7b: 新しい仮想マシンのために、名前を入力し、オペレーティングシステムを選択する
Figure 2.7b: Type in a Name and Select the Operating System for the New Virtual Machine
[Vbox1c]
あなたのセンスに合ったような仮想マシンの名前を入力します。 Operation Systemメニューをクリックし、BSDを選択肢ます。 これで、自動的にバージョンメニューの選択肢がFreeBSDになります。 Nextボタンをクリックすると、図2.7c画面が表示されます。
Enter a name for your virtual machine, which can be anything that makes sense to you. Click the ?Operating System? drop-down menu and select BSD which will automatically change the ?Version? menu item to FreeBSD. Click Next to see the screen in Figure 2.7c.
メモリーの大きさは、最低512M必要です。 もしZFSを使いたいと思った場合、最低2048MBは必要です。 あなたのシステムにたくさんのRAMがある場合は、もっと大きく取って下さい。 緑で表示されている部分は、 VirtualBoxが安全だと考えている範囲です。 安全というのは、あなたのコンピュータをそれ程遅くしないだろうという意味です。 終わったあとで、図2.7dの画面に示すようにNextボタンをクリックします。
The base memory size must be changed to at least 512 MB. If you wish to use ZFS, it will need to be at least 2048 MB. If your system has a lot of RAM, use more. Any number within the green area is considered a safe value by VirtualBox, meaning it should not slow down your computer too much. When finished, click Next to see the screen in Figure 2.7d.
この画面は、仮想ハードディスクを作成するために使われます。 仮想ハードディスクを言い換えると、仮想マシンで利用可能なディスク領域の量となります。 これがあなたの作った最初の仮想マシンの場合、デフォルトの"Start-up disk"のまま、"Next"ボタンをクリックして下さい。 既に作成した仮想マシンでディスク領域を再利用する場合、"Use existing hard disk"をドロップダウンメニューから選択して下さい。 好きなだけ仮想マシンは作成できます。 しかし、ディスク領域が少なくなってきた時に、古い仮想マシンでハードディスクがいっぱいになるのを防ぐために既にある仮想ハードディスクを再利用するべきです。
This screen is used to create the virtual hard disk--in other words, the amount of disk space that will be available to the virtual machine. If this is your first virtual machine, keep the default of ?Start-up disk? and click ?Next?. If you have created a virtual machine in the past and wish to reuse its disk space, select ?Use existing hard disk? from the drop-down menu. You can create as many virtual machines as you wish. However, if your computer is getting low on disk space, you should consider reusing existing virtual hard disks to prevent your hard drive from being used up by old virtual machines.
新しいハードディスクを作る場合、Nextボタンをクリックしたあとで、図2.7eのような(Create New Virtual Disk Wizard)が起動します。
If you choose to create a new hard disk, the ?Create New Virtual Disk Wizard?, seen in Figure 2.7e, will launch when you click ?Next?.
Figure 2.7c: 仮想マシンのために予約されたメモリの量を選択する
Figure 2.7c: Select the Amount of Memory Reserved for the Virtual Machine
[Vbox1]
Figure 2.7d: 既にあるディスクを使うか、新しい仮想ディスクを使うかを選択する
Figure 2.7d: Select Whether to Use an Existing or Create a New Virtual Disk
[Vbox2b]
Figure 2.7e: 新しい仮想ディスクを作成するウイザード
Figure 2.7e: Create New Virtual Disk Wizard
[Vbox2c]
このウイザードで、以下のタイプの仮想ディスクフォーマットを作成できます。
- VDI: VirtualBoxで使われる仮想ディスクイメージです。PC-BSD(R) ISO ファイルをダウンロードした時は、これを選んで下さい。
- VMDK: VMWareで使われる仮想ディスクイメージです。
- VHD: Windows Virtual PCで使われる仮想ディスクイメージです。
- HDD: Parallelsで使われる仮想ディスクイメージです。
The wizard can be used to create the following types of virtual disk formats:
- VDI: Virtual Disk Image is the format used by VirtualBox. Select this option if you downloaded a PC-BSD(R) ISO file.
- VMDK: Virtual Machine Disk is the format used by VMWare.
- VHD: Virtual Hard Disk is the format used by Windows Virtual PC.
- HDD: is the format used by Parallels.
選択を行い、Nextボタンをクリックすると、図2.7fのような画面になります。
Once you make a selection, click the ?Next? button to see the screen in Figure 2.7f.
これで、動的割当(Dynamically allocated)または固定サイズ(Fixed size)のどちらかを選べます。 最初のオプションは、次の画面で定義する最大サイズになるまで、必要に応じてディスク領域を使います。 二つ目のオプションは、使っても使わなくても、定義された量と同じだけのディスク領域と同じ大きさのディスクを作ります。 ディスク領域が心配の場合は、最初のオプションを選んで下さい。 そうでない場合は、 VirtualBox を速く動作させるために、二つ目のオプションを選んで下さい。 Nextボタンを押すと、図2.7gのような画面になります。
You can now choose whether you want ?Dynamically allocated? or ?Fixed size? storage. The first option uses disk space as needed until it reaches the maximum size that you will set in the next screen. The second option creates a disk the same size as that specified amount of disk space, whether it is used or not. Choose the first option if you are worried about disk space; otherwise choose the second option as it allows VirtualBox to run slightly faster. Once you select Next, you will see the screen in Figure 2.7g.
この画面は、仮想マシンのディスクサイズもしくはその上限を設定するために使われます。 仮想マシンにPC-BSD(R)をインストールする予定であれば、このサイズを最低でも10GBまで大きくします。 そうしないと、PC-BSD(R)のインストール時に、エラーが出ることになります。 仮想マシンに、KDE, GNOMEや複数のデスクトップマネージャ、PBIをインストールする予定であれば、最低でも20-30GBを選択したくなるでしょう。 どんなサイズを選んだにせよ、そのディスクの大きさがあなたのマシンで十分収まるだけのディスク領域が必要です。 仮想マシンで十分なディスク領域を調べるために、フォルダーアイコンを使います。
This screen is used to set the size (or upper limit) of the virtual machine. If you plan to install PC-BSD(R) into the virtual machine, increase the size to at least 10 GB or you will receive an error during the PC-BSD(R) installation. If you plan to install KDE, GNOME, multiple desktop managers, or PBIs within the virtual machine, you will probably want to choose at least 20 - 30GB. Whatever size you set, make sure that your computer has enough free disk space to support it. Use the folder icon to browse to a directory on disk with sufficient space to hold your virtual machine.
選択をしたあとで、Nextボタンを押すと、あなたが選んだ情報の要約が表示されます。 値を変更したくなった場合、前の画面に戻るためにBackボタンを使えます。 そうでなければ、ウイザードを終了するために、Createボタンを押します。 仮想マシンが、図2.7hの例に示したように、左側の領域に現れます。
Once you make your selection and press ?Next?, you will see a summary of your choices. You can use the ?Back? button to return to a previous screen if you wish to change any values. Otherwise, click ?Create? to finish using the wizard. Your virtual machine should now show up in the left box, as seen in the example in Figure 2.7h.
Figure 2.7f: 稼働ディスクのために、ディスクタイプを選択する
Figure 2.7f: Select the Storage Type for the Virtual Disk
[Vbox3a]
Figure 2.7g: 仮想ディスクの名前と大きさを選択する
Figure 2.7g: Select the File Name and Size of the Virtual Disk
[Vbox4b]
Figure 2.7h: 新しい仮想マシン
Figure 2.7h: The New Virtual Machine
[Vbox5a]
2.7.1.1 ネットワークアダブターを設定する
2.7.1.1 Configuring the Network Adapter
ネットワークカードが使いたい場合、仮想マシンでブリッジの設定を行う必要があります。 これを行うためには、設定(Settings)メニューのネットワーク(Network)タブへ移動します。 (Attached to)のドロップダウンメニューで、ブリッジアダプタ(Bridged Adapter)を選択し、物理インタフェースの名前を(Name)ドロップダウンメニューから選びます。 図2.7iの例に示したように、Intel Pro/1000がイーサネットカードとしてネットワークに接続され、デバイス名はre0となっています。
If you wish to use your network card, you will need to configure bridging on your virtual machine. To do this, go to Settings ? Network. In the ?Attached to? drop-down menu select ?Bridged Adapter? then select the name of the physical interface from the ?Name? drop-down menu. In the example shown in Figure 2.7i, the Intel Pro/1000 Ethernet card is attached to the network and has a device name of re0.
Figure 2.7i: VirtualBoxでブリッジアダプター(ネットワークカード)を設定する
Figure 2.7i: Configuring a Bridged Adapter in VirtualBox
[Vbox7a]
2.7.1.2 ディスクを設定する
2.7.1.2 Configuring the Storage Device
仮想マシンを起動する前に、インストールメディアを設定したいと思うでしょう。 図2.7jのストレージ(Storage)画面を利用するために、右側フレームのストレージ(Storage)ハイパーリンクをクリックします。
Before starting your virtual machine, you will want to configure it to use your installation media. Click the Storage hyperlink in the right frame to access the storage screen seen in Figure 2.7j.
空(Empty)をダブルクリックすると、DVDリーダが表示されます。 DVDリーダからPC-BSD(R)インストーラを利用したい場合、スロット(Slot)が例えばIDE Secondary Masterのような正しい場所を示しているようにダブルクリックし、場所が間違っている場合はドロップダウンメニューで変更します。 空の状態からマシンのドライブへ値を変更するために、CD/DVDドロップダウンメニューをクリックします。
Double-click the word Empty, which represents your DVD reader. If you wish to access the PC-BSD(R) installer from your DVD reader, double-check that the Slot is pointing to the correct location (e.g. IDE Secondary Master) and use the drop-down menu to change it if the location is incorrect. Click the ?CD/DVD Device? drop-down menu to change it from empty to the Host Drive value.
ハードディスクに保存されているISOイメージを使う場合は、ブラウザメニューでISOイメージの場所を選び利用するために、仮想CD/DVDディスクファイルを選択する(Choose a virtual CD/DVD disk file)アイコンをクリックします。 利用したいISOイメージが強調表示されたら、開く(Open)をクリックします。 記憶域ツリー(Storage Tree)セクションに、ISOイメージの名前が表示されます。
If you prefer to use an ISO that is stored on your hard disk, click the DVD icon ? ?Choose a virtual CD/DVD disk file? to open a browser menu where you can navigate to the location of the ISO. Highlight the desired ISO and click Open. The name of the ISO will now appear in the Storage Tree section.
注意: VirtualBoxを64bitシステムで利用する場合でも、ISO/DVDイメージは32bitを選択するします。 CPUで利用可能な拡張に応じて、64bitシステムで64bit ISOイメージが実行できるかどうか決まるでしょう。 64bit ISOイメージを試した時に、CPUでロングモードが利用できません(your CPU does not support long mode)というエラーが出た場合、CPUが必要な拡張が無いか、システムBIOSでAMD-V/VT-xが無効にされてるかのどちらかです。
NOTE: the selected ISO/DVD can be 32-bit, even if you are using VirtualBox on a 64-bit system. Depending upon the extensions available in your CPU, you may or may not be able to run a 64-bit ISO on a 64-bit system. If you receive the error ?your CPU does not support long mode? when you try to boot a 64-bit ISO, your CPU either does not have the required extension or AMD-V/VT-x is disabled in the system BIOS.
Figure 2.7j: 仮想マシンのディスク設定
Figure 2.7j: The Storage Settings of the Virtual Machine
[Vbox6b]
これで、あなたの仮想マシンにPC-BSD(R)をインストールする準備が整いました。 仮想マシンを選んで、緑の起動(Start)アイコンをクリックします。 仮想マシンが動いたことを示すウインドウが現れます。 DVDを挿入している場合、DVDが回る音を聞いて、インストールプログラムが起動しはじめることを確認して下さい。 ハードディスクに保存してあるISOイメージを利用する場合は、ブートデバイスを選択するようにというメッセージが表示された場合は、F12を押して、'c'を押してCD-ROMからブートします。 インストール(Installation)のように、インストールを進められるでしょう。
You are now ready to install PC-BSD(R) into your virtual machine. Simply highlight the virtual machine and click on the green Start icon. A window will open indicating that the virtual machine is starting. If you have a DVD inserted, you should hear it spin and it should start to boot into the installation program. If it does not or if you are using an ISO stored on the hard disk, press F12 to select the boot device when you see the message to do so, then press ?c? to boot from CD-ROM. You can then proceed through the installation as described in the Installation section.
注意: 仮想マシンがマウスポインタを捕まえてしまうでしょう。 仮想マシンから出て、他のアプリケーションでマウスで作業したい時には、右のCtrlキーを使います。 仮想マシンに戻るためには、仮想マシンウインドウのどこかををクリックすると、VirtualBoxは再びマウスポインタを捕まえます。
NOTE: the virtual machine will capture your mouse pointer. Use your right Ctrl button if you wish to leave the virtual machine and use your mouse to interact with other applications on your computer. To go back to the virtual machine, simply click anywhere inside the virtual machine and VirtualBox will re-capture your mouse pointer.
2.7.2 VirtualBox Guest Additionsをインストールする
2.7.2 Installing VirtualBox Guest Additions
PC-BSD(R) 9.0以降で始めたならば、Control Panel -> System Manager ->System Components -> MiscとメニューをたどることでVirtualBox Guest Additionsをインストールできます。 ゲスト追加機能(guest additions)は、マウスポインターの統合機能、ホストとゲストの間のフォルダ共有、より良いビデオ機能、共有されたクリップボードを提供します。 改良されたビデオ機能を利用するためには、Control Panel-> Displayを選択します。
Beginning with PC-BSD(R) 9.0, you can install the VirtualBox Guest Additions either during installation or afterwards using Control Panel -> System Manager ->System Components -> Misc. The guest additions add mouse pointer integration, shared folders between the host and guest, better video support, and a shared clipboard. To use the improved video support, select vboxvideo in Control Panel-> Display.
2.7.3 VirtualBoxやVMWare用ディスクをダウンロードして使う
2.7.3 Using the Downloadable VirtualBox or VMWare Disk
PC-BSD(R)は、PC-BSD(R)がインストールされている既に準備された仮想マシンで作成されたVirtualBoxやVMWareの仮想ディスクを提供しています。 VirtualBoxファイルの拡張子は.vdi.bz2で終わっており、VMWareディスクは.vmdk.bz2で終わっています。 拡張子 .bz2 は、拡張子 .vdiや.vmdk で終わるファイルを入手するために、展開する必要があることを示しています。
PC-BSD(R) provides pre-built VirtualBox and VMWare disks which create a a pre-made virtual machine with PC-BSD already installed. The VirtualBox file ends in a .vdi.bz2 extension and the VMWare disk file ends in a .vmdk.bz2 extension. The .bz2 means that either file needs to be unzipped first so that it just ends with a .vdi or .vmdk extension.
LinuxやBSDシステムでは、 ダウンロードしたファイル名を与えて、 bunzip2 コマンドを実行します。
bunzip2 PCBSD9.0-x86-VBOX.vdi.bz2
On a Linux or BSD system, use the bunzip2 command by giving it the name of the file which you downloaded:
bunzip2 PCBSD9.0-x86-VBOX.vdi.bz2
このファイルは大きいので、コマンドがイメージを展開するために、数分かかるでしょう。 展開が終わると、プロンプトが帰ってきます。
Since this is a large file, the command will take a few minutes to extract the image. You will receive the prompt back when it is finished.
Windowsシステムでは、7-Zipのようなユーティリティが利用できます。 Mac OS Xシステムでは、ファイルを展開するために、単にFinderでダブルクリックするだけです。
On a Windows system, you can use a utility such as 7-Zip. On a Mac OS X system, simply double-click the file in Finder to extract it.
ファイルが展開されると、仮想マシンを作成する(Creating a Virtual Machine)で書いたように、VirtualBoxを実行できます。 図2.7dのような画面が出てきたら、既にあるディスクを使う(Use existing hard disk)を選択します。
Once the file is unzipped, open VirtualBox as described in Creating a Virtual Machine. When you get to Figure 2.7d, select ?Use existing hard disk?.
.vdiや.vmdkファイルの場所をブラウズするために、ブラウズ(browse)アイコンを使い、その後Nextボタンを押します。 仮想マシンが作成されたというメッセージが表示されます。 ウイザードを終了するために、作成(Create)ボタンをクリックします。 その後、ネットワークの設定(configure the network adapter)を行い、仮想マシンを実行します。
Use the browse icon to browse to the location of the .vdi or .vmdk file then press "Next". A message will indicate that the virtual machine will be created; click the "Create" button to finish the wizard. You can then configure the network adapter and start the virtual machine.
仮想マシンは、PC-BSD(R)で起動します。 ディスプレイウイザードが終了し、ログインプロンプトが表示され、ログイン画面でパスワードpcbsdを入力します。 管理者パスワードが要求されたときには、同じパスワードを使います。 パスワードが既知のものなので、自分のユーザアカウントを作成し、rootのパスワードをユーザマネージャ(User Manager)を使って変更するべきです。
The virtual machine will boot into PC-BSD(R). Once the display wizard is finished and the login prompt appears, input the password pcbsd at the login screen. Should you be prompted for the administrative password, it is the same value. Since the password is a known value, you should create your own user account and change the root user's password using User Manager.
2.7.4 VirtualBoxのトラブルシューティング
2.7.4 Troubleshooting VirtualBox
今インストール されているシステムに影響を与えること無くオペレーティングシステムのテスト行うために仮想環境を使う場合、VirtualBoxを使う時にいくつか注意すべきことがあります。
While using a virtual environment allows you to test an operating system without affecting what else is currently installed on the system, there are some things to be aware of when using VirtualBox.
インストーラプログラムを読み込むのに失敗した場合、仮想マシンのRAMの量を増やしてみて下さい。 最小では512MBですが、インストーラがブートしないISOイメージで、RAM値を1024やそれ以上に増やすとブートすることがあります。
If the installer program fails to load, try increasing the amount of RAM in the virtual machine. The bare minimum is 512 MB, but increasing this value to 1024 or higher will sometimes allow an unbootable ISO to boot into the installer.
インストールが失敗し、インストールログを確認したい時には、仮想マシンウインドウ右クリックし、メニューからxtermを選びます。 ここで、more /tmp/pc-sysinstall.log と入力すると、ログが見れます。
If the installation fails and you would like to review the installation log, right-click the virtual machine window and select xterm from the menu. You can now type more /tmp/pc-sysinstall.log to review the log.
右コントロールキーで Ctrl-fとクリックすると、仮想マシンウインドウを全画面とふつうの画面に切り替えることができます。
Ctrl-f (right ctrl key only) will toggle the virtual machine window in and out of full-screen mode.
FreeBSD VirtualBox wikiには、VirtualBoxに関する問題解決を助けるための、更なる情報があります。
The FreeBSD VirtualBox wiki contains additional information that may assist you in troubleshooting VirtualBox issues.