contents
書式一覧詳細版
簡略化した説明は書式一覧をご覧下さい。
見出し
「*」を行の先頭に書くと見出しになります。
「*」は1つから5つまで記述することができます。 それぞれ<H2>〜<H6>に変換されます。
* 見出し1 ** 見出し2 *** 見出し3 **** 見出し4 ***** 見出し5
見出し1
見出し2
見出し3
見出し4
見出し5
ページタイトル
ページの一番最初の行に「*」を一つで見出しを書くと、 その見出しはページタイトルとして機能します。 他のページからは、そのページタイトルを使ってリンクすることができます。
このページのページIDは「TextFormat」であり、
[[TextFormat]]
とすると、このページへのリンクとなります。それと同時に、
[[書式一覧詳細版]]
としてリンクすることもできます。
しかし、この場合はページタイトルを変更した時にリンクが切れてしまう ことになります。ページIDを使ったリンクは、ページタイトルを変更しても、 リンクを保ちます。また、リンクされる文字列はそのページタイトルが自動的に 反映されるようになります。
箇条書き
「-」を行の先頭に書くと箇条書きになります。
「-」は1つから3つまで記述することが可能で入れ子にすることもできます。
「+」を行の先頭に書くと番号付きの箇条書きになります。
- 箇条書レベル1 -- 箇条書レベル2 --- 箇条書レベル3 + 順序リスト1 ++ 順序リスト2 +++ 順序リスト3
- 箇条書レベル1
- 箇条書レベル2
- 箇条書レベル3
- 順序リスト1
- 順序リスト2
- 順序リスト3
パラグラフ
連続した複数行は連結されて1つのパラグラフになります。
空行(改行のみ、またはスペース、タブだけの行)はパラグラフの区切りになります。
例えば、 こういう風に記述すると、これらの行は 1つのパラグラフとして整形されます。
例えば、 こういう風に記述すると、これらの行は 1つのパラグラフとして整形されます。
水平線
「=」を行の先頭から4つ書くと水平線(区切り線)になります。
この文章と、 ==== この文章は、区切られています。
この文章と、
この文章は、区切られています。
整形済みテキスト
行の先頭がスペースまたはタブで始まっていると、その行は整形済みとして扱われます。
これは、 整形済み テキストです。
大量の整形済みテキストを表示したい場合は
{{{ と }}}
で囲みます
こんな感じです
void main() { printf("hello, world\n"); }
引用
「>」を行の先頭から書くと
引用
「>」を行の先頭から書くと引用になります。
> これは引用です。
これは引用です。
用語解説
コロン「:」を行の先頭に書き、続けて用語:解説文とすると用語解説になります。
:Wiki:書き込み可能なWebページ :QuickML:簡単に作れるメーリングリストシステム
- Wiki
- 書き込み可能なWebページ
- QuickML
- 簡単に作れるメーリングリストシステム
表
表(テーブル)は「,」で始め、コラム毎に「,」で区切ります。
,項目1-1,項目1-2,項目1-3 ,項目2-1,項目2-2,項目2-3
項目1-1 | 項目1-2 | 項目1-3 |
項目2-1 | 項目2-2 | 項目2-3 |
区切り記号として「|」を使うこともできます。
文字要素の指定
文章中の一部分の文字要素を変化させます。
- 「'」2個ではさんだ部分は強調されます。
- 「'」3個ではさんだ部分はさらに強調されます。
- 「=」2個ではさんだ部分は取消線になります。
このようにすると''強調''になります。 そして、このようにすると'''さらに強調'''されます。 ==なんとなく==取り消し線もサポートしています。
このようにすると強調になります。
そして、このようにするとさらに強調されます。
なんとなく取り消し線もサポートしています。
リンク
- リンクしたいページ名を2つのカギカッコで囲むと、そのページへのリンクになります。
例えば[[FrontPage]]とすると、入口ページへのリンクになります。
例えば奈良高専に関するページ?とすると、入口ページへのリンクになります。
新規ページの作成
上記の方法で他のページへのリンクを作りますが、 そのとき対象となるページが存在しない場合は、 そのリンク指定の後に新規ページ作成アイコンがつきます。 そのアイコンをたどると、そのページを新規作成するページにいきます。 そのようにして、新しいページを増やしていくことができます。
ページの削除
テキストを全部消去して保存すると、そのページを削除します。
任意のURLへのリンク
URLへの自動リンク
パラグラフ中にURLのようなものがあると、自動的にリンクとなります。
qwikWebのホームページはhttp://qwik.jp/です。
qwikWebのホームページはページはジははヘhttp://qwik.jp/です。
InterWiki
InterWikiとは、他のWikiページへ簡単にリンクをはる機能です。 またその拡張として、GoogleやAmazonなどに簡単にリンクをはる機能も提供します。
- [[google:qwikWeb]] - [[isbn:4797318325]] - [[amazon:Wiki]]
プラグイン
プラグインという仕組みによって、ページ中に小さなプログラムを埋め込むこ とができます。システムが提供するプラグインによって、様々な便利な機能を 提供することができます。詳しくは、qwikWebプラグインをごらんください。
他のWikiシステムとの違い
いわゆるWikiNameの仕組みは使っていません。必ずカッコで囲む必要があります。